2012年09月19日
ひさびさ ランチ

まいど ここ1です。から
今日は久々に
椅子にすわり ゆっくりと昼ごはんをとりました。
お邪魔したのは いつも信号待ち!車窓から眺めていたお店!
一般の住宅を改装してお店を作られていたので とーっても気になってました。
Giormo meseさん

中田の大通りとカネボウ通りとの交差点にある 最近オープンしたお店です。
(イカマ神社のすぐそばです。)
頂いたランチは ミートソースのセット

ランチには 素材をいかした サラダバー付

ミートソースも 食べてすぐに
手の込んだ 手作りミートソースだとわかる。
ドリンクもついて 800円(税込)
夜は夜で バーになり
美味しいカクテルを提供してくれるそうです。
ちなみに 店名のGiormo meseは
昼間の月 という造語ですって
素敵な ネーミングです
ここのところ時間に追われ
昼食というと ほとんど 妻につくってもらった
おむすびを移動中に済ませるパターン(信号待ち等)
やっばり 食事は落ち着いて 味わっていただくに
越したことありませんね。
★とは いっても時間のないここ1の為に 毎朝おむすびを握ってくれる カノジョには感謝してます★
今日は久々に
椅子にすわり ゆっくりと昼ごはんをとりました。
お邪魔したのは いつも信号待ち!車窓から眺めていたお店!
一般の住宅を改装してお店を作られていたので とーっても気になってました。
Giormo meseさん

中田の大通りとカネボウ通りとの交差点にある 最近オープンしたお店です。
(イカマ神社のすぐそばです。)
頂いたランチは ミートソースのセット

ランチには 素材をいかした サラダバー付

ミートソースも 食べてすぐに
手の込んだ 手作りミートソースだとわかる。
ドリンクもついて 800円(税込)
夜は夜で バーになり
美味しいカクテルを提供してくれるそうです。
ちなみに 店名のGiormo meseは
昼間の月 という造語ですって

素敵な ネーミングです

ここのところ時間に追われ
昼食というと ほとんど 妻につくってもらった
おむすびを移動中に済ませるパターン(信号待ち等)
やっばり 食事は落ち着いて 味わっていただくに
越したことありませんね。
★とは いっても時間のないここ1の為に 毎朝おむすびを握ってくれる カノジョには感謝してます★
Posted by ここ1 at
19:44
│Comments(4)
2012年09月17日
粗品つくり

まいど ここ1です
今日は朝から来店していただいたお客様用の
粗品の袋詰めの作業等をやりました。
いつも休日はお寝坊の娘も朝からはりきってお手伝い。

慣れない作業にあたふた
『 あぁぁ もう疲れちゃった。 あきちゃたしぃ・・・』 と娘がぼやく
あのまだ 10分しかやってないしぃ
そのうち 電話で友達を呼び出してしまう
一気に事務所が にぎやかになってしまう
あぁ これじゃ仕事 はかどらないなよ
ところがどっこい
娘の友達がYO~働く

これまでブータレていた娘もYO~働く
すごいすごいすごいすごいテンションMAX

はしゃぎながらも着実に仕事をこなしている。

1日かかる仕事が午後の2時に終わってしまった。
子供は不思議なもので ワイワイしながらだと
なんでも楽しんでしまうんですね。 それにしても
彼ら彼女らのお蔭で大助かりです。
今日は朝から来店していただいたお客様用の
粗品の袋詰めの作業等をやりました。
いつも休日はお寝坊の娘も朝からはりきってお手伝い。

慣れない作業にあたふた
『 あぁぁ もう疲れちゃった。 あきちゃたしぃ・・・』 と娘がぼやく
あのまだ 10分しかやってないしぃ

そのうち 電話で友達を呼び出してしまう
一気に事務所が にぎやかになってしまう

あぁ これじゃ仕事 はかどらないなよ

ところがどっこい

娘の友達がYO~働く


これまでブータレていた娘もYO~働く

すごいすごいすごいすごいテンションMAX


はしゃぎながらも着実に仕事をこなしている。

1日かかる仕事が午後の2時に終わってしまった。
子供は不思議なもので ワイワイしながらだと
なんでも楽しんでしまうんですね。 それにしても
彼ら彼女らのお蔭で大助かりです。

Posted by ここ1 at
13:56
│Comments(4)
2012年09月15日
かわいい ゴリラ

まいど ここ1です。
今朝も 朝から 朝食用のリンゴの皮むきに
挑戦! しかし本日はあまり 記録(カワの長さ)のびず
リンゴと言えば やはりゴリラ (そしてラッパ→パンツ)
先日富士市の現場アパートの敷地内で
かわいいゴリラを見つけました
ゴリラといっても

では ありません。
もちろんサンヨーGORILLA

でもありません(ここ1号に搭載されているGORILLAです。)
ここ1が 見かけたかわいいゴリラは

さすが 富士市
あのゴリラの暴走仕様です。
とてもキュートでかわいい
★ ゴリラとは 本田技研工業製造する、レジャーや遠乗りなど、巾広い用途に適した
ユニークなスタイル のコンパクト5 0CCバイク★
今朝も 朝から 朝食用のリンゴの皮むきに
挑戦! しかし本日はあまり 記録(カワの長さ)のびず

リンゴと言えば やはりゴリラ (そしてラッパ→パンツ)
先日富士市の現場アパートの敷地内で
かわいいゴリラを見つけました
ゴリラといっても

では ありません。
もちろんサンヨーGORILLA

でもありません(ここ1号に搭載されているGORILLAです。)
ここ1が 見かけたかわいいゴリラは

さすが 富士市

あのゴリラの暴走仕様です。
とてもキュートでかわいい

★ ゴリラとは 本田技研工業製造する、レジャーや遠乗りなど、巾広い用途に適した
ユニークなスタイル のコンパクト5 0CCバイク★
Posted by ここ1 at
19:06
│Comments(8)
2012年09月14日
リンゴと言えば ゴリラ

まいど ここ1です。
朝方 4時半に目が覚めてしまった。
まぁ 事務処理もたまっているし
今日一丁 たまった事務処理をしようと
そのまま 思い切って起きてしまいました
もちろん こんな早朝に朝ごはんが用意されているわけではなく
どうしょうかなぁ~と思って 冷蔵庫をのぞいてみた。
目に入ったのは カマンベールチーズと リンゴ
(たしか ブロガーの御殿場の美女が カマンベールをたい焼きに入れてみたら
美味しいかもとコメントくれたなぁ~)
『よーし 今日の朝食は リンゴとカマンベール入りたい焼きだ
』
ちょうど 豆乳クリームもあるので カマンベールと一緒に焼いってみた。
いただきま~す。
一口 パクリ
思わず ひとりごと
『 うわぁ~ だまされた。』 ← いやいや 誰も だましていない
たぶん アンコと焼いたら美味しいかもしれません。
まぁ 気を取り直して リンゴ
リンゴ
リンゴ
の皮むきも 久々です。
結構長くつながて ここ1鼻歌まじり 朝から上機嫌です。
( 根が単純ですので!)
やっぱり リンゴと言えば ゴリラですよね。
先日ね 富士で チョーかわいいゴリラをみました。
やばい カラータイマーが鳴り出しました。
(説明){ PC苦手な ここ1は 30分しかPCの前にいられません。}
チョーかわいいゴリラは 明日につづく(^_-)
朝方 4時半に目が覚めてしまった。
まぁ 事務処理もたまっているし
今日一丁 たまった事務処理をしようと
そのまま 思い切って起きてしまいました

もちろん こんな早朝に朝ごはんが用意されているわけではなく
どうしょうかなぁ~と思って 冷蔵庫をのぞいてみた。
目に入ったのは カマンベールチーズと リンゴ
(たしか ブロガーの御殿場の美女が カマンベールをたい焼きに入れてみたら
美味しいかもとコメントくれたなぁ~)
『よーし 今日の朝食は リンゴとカマンベール入りたい焼きだ

ちょうど 豆乳クリームもあるので カマンベールと一緒に焼いってみた。
いただきま~す。
一口 パクリ
思わず ひとりごと
『 うわぁ~ だまされた。』 ← いやいや 誰も だましていない

たぶん アンコと焼いたら美味しいかもしれません。
まぁ 気を取り直して リンゴ


リンゴ

結構長くつながて ここ1鼻歌まじり 朝から上機嫌です。
( 根が単純ですので!)
やっぱり リンゴと言えば ゴリラですよね。
先日ね 富士で チョーかわいいゴリラをみました。
やばい カラータイマーが鳴り出しました。
(説明){ PC苦手な ここ1は 30分しかPCの前にいられません。}
チョーかわいいゴリラは 明日につづく(^_-)
Posted by ここ1 at
20:03
│Comments(4)
2012年09月13日
抹茶豆乳たい焼き 試作

まいど ここ1です。
これはなんでしょうか?

実は豆乳クリームに抹茶をくわえた
豆乳抹茶クリームなんです。
そう 今日はこれを使って
たい焼きの試作

焼き手はmatsu店長
やはり鉄板の前は暑い
今回の抹茶は 知り合いから分けてもらった
無農薬の 少々お値段が高い物!
出来上がった たい焼き


正直な 感想!
抹茶の 苦味や まったりさが欠けるかなぁ
配合の問題か はたまた
クリームと抹茶の相性の問題だろうか
お互いの味が引き立たない。
まだまだ 勉強の余地あり ですね>^_^<
たい焼きで 今日もお昼を済ませてしまった ここ1がオープンを目指す
たいやき ≪ここや≫は
⇩ ⇩ ⇩ ⇩ ⇩ ⇩ ⇩ ⇩ ⇩ ⇩ ⇩ ⇩ ⇩ ⇩ ⇩
静岡市駿河区石田2丁目4-7-2 (アピタの南です。)
是非 ご意見ご要望をお聞かせください。
0120-511-713
これはなんでしょうか?

実は豆乳クリームに抹茶をくわえた
豆乳抹茶クリームなんです。
そう 今日はこれを使って
たい焼きの試作

焼き手はmatsu店長


今回の抹茶は 知り合いから分けてもらった
無農薬の 少々お値段が高い物!
出来上がった たい焼き


正直な 感想!
抹茶の 苦味や まったりさが欠けるかなぁ
配合の問題か はたまた
クリームと抹茶の相性の問題だろうか
お互いの味が引き立たない。
まだまだ 勉強の余地あり ですね>^_^<
たい焼きで 今日もお昼を済ませてしまった ここ1がオープンを目指す
たいやき ≪ここや≫は
⇩ ⇩ ⇩ ⇩ ⇩ ⇩ ⇩ ⇩ ⇩ ⇩ ⇩ ⇩ ⇩ ⇩ ⇩
静岡市駿河区石田2丁目4-7-2 (アピタの南です。)
是非 ご意見ご要望をお聞かせください。
0120-511-713
Posted by ここ1 at
17:47
│Comments(4)
2012年09月12日
ここや!看板物語 2

まいど ここ1です。
お店の顔と言える ここやの看板
ついに 店頭につきました。

製作期間 6ケ月
すべて 手彫り
力強く 表現するため
ここやのスミ文字は 油絵具を幾度も重ね塗りされている

力作です。
空も暗くなってきたので 照明を照らしてみました。

灯された看板をながめて
『いよいよ
だなぁ~』
と・・・・ 少しの間 ぼーっと>^_^<
看板1つをとっても いろいろな人にサポートしてもらいながら
ココまできました。
こらからも≪ありがとうの気持ち≫を忘れずに
以前に比べ涙もろくなった ここ1がオープンを目指す
たいやき ≪ここや≫は
⇩ ⇩ ⇩ ⇩ ⇩ ⇩ ⇩ ⇩ ⇩ ⇩ ⇩ ⇩ ⇩ ⇩ ⇩
静岡市駿河区石田2丁目4-7-2 (アピタの南です。)
是非 ご意見ご要望をお聞かせください。
0120-511-713
お店の顔と言える ここやの看板
ついに 店頭につきました。

製作期間 6ケ月
すべて 手彫り
力強く 表現するため
ここやのスミ文字は 油絵具を幾度も重ね塗りされている

力作です。
空も暗くなってきたので 照明を照らしてみました。

灯された看板をながめて
『いよいよ

と・・・・ 少しの間 ぼーっと>^_^<
看板1つをとっても いろいろな人にサポートしてもらいながら
ココまできました。
こらからも≪ありがとうの気持ち≫を忘れずに

以前に比べ涙もろくなった ここ1がオープンを目指す
たいやき ≪ここや≫は
⇩ ⇩ ⇩ ⇩ ⇩ ⇩ ⇩ ⇩ ⇩ ⇩ ⇩ ⇩ ⇩ ⇩ ⇩
静岡市駿河区石田2丁目4-7-2 (アピタの南です。)
是非 ご意見ご要望をお聞かせください。
0120-511-713
Posted by ここ1 at
18:39
│Comments(2)
2012年09月11日
ここや!看板物語

まいど ここ1です。
≪ここや≫のオープンを目指す中 忘れてはいけないのが
お店の看板
やっとお店につきました。
たかが 看板1枚ですが それは 長い道のりでした。
力強い書体にしたい! そんな漠然とした思いはありましたが、
そんな折 いつもよくしてくれる友達を通じて書家の先生に ここやの文字を
書いていただけました。

素敵な 文字でしょう
この文字をみたら どうしても1枚板の 彫り物文字に
したくなり 嫁さんに怒られましたが 杉の1枚板を購入!
(嫁さんは 花粉症の為 スギの板目をみるのも いやみたいです・・・・)

さあ 板は購入したものの どうやって作れば いいのか?
人に聞いたりネットでは調べましたが どれもイマイチ
業者に頼むと 結構な金額がかかることもわかりました。
そんな中 ここ1が たまに寄り道する 近所の居酒屋
『 ちゃがま 』 の美人女将が
彫り物の看板制作が出来ると知り
『 おねがいします 。』

なんと 美人女将は お店が引けてから
毎日毎日 少しづつ 少しづつ 彫ってくれました

本当に たかが1枚の看板ですが いろいろな方々に
力を貸してもらい 出来上がった それはそれは 素敵な看板なんです。
やばい カラータイマーが鳴り出しました。
(説明){ PC苦手な ここ1は 30分しかPCの前にいられません。}
ここや看板物語明日に つづく(^_-)
≪ここや≫のオープンを目指す中 忘れてはいけないのが
お店の看板

やっとお店につきました。
たかが 看板1枚ですが それは 長い道のりでした。
力強い書体にしたい! そんな漠然とした思いはありましたが、
そんな折 いつもよくしてくれる友達を通じて書家の先生に ここやの文字を
書いていただけました。

素敵な 文字でしょう

この文字をみたら どうしても1枚板の 彫り物文字に
したくなり 嫁さんに怒られましたが 杉の1枚板を購入!
(嫁さんは 花粉症の為 スギの板目をみるのも いやみたいです・・・・)

さあ 板は購入したものの どうやって作れば いいのか?
人に聞いたりネットでは調べましたが どれもイマイチ

業者に頼むと 結構な金額がかかることもわかりました。
そんな中 ここ1が たまに寄り道する 近所の居酒屋
『 ちゃがま 』 の美人女将が
彫り物の看板制作が出来ると知り
『 おねがいします 。』

なんと 美人女将は お店が引けてから
毎日毎日 少しづつ 少しづつ 彫ってくれました


本当に たかが1枚の看板ですが いろいろな方々に
力を貸してもらい 出来上がった それはそれは 素敵な看板なんです。
やばい カラータイマーが鳴り出しました。
(説明){ PC苦手な ここ1は 30分しかPCの前にいられません。}
ここや看板物語明日に つづく(^_-)
Posted by ここ1 at
18:35
│Comments(2)
2012年09月10日
残すところ

まいど ここ1です。
平成24年9月10日
今朝の ここや です。

すこし 近づいてみます。

もう少し寄ってみます。

そうなんです。
あと1ヶ月
カウントダウンです
★ やらなきゃいけないことが 山ほど残っています。 1つ1つ整理しながら
頑張っていきます。★
平成24年9月10日
今朝の ここや です。

すこし 近づいてみます。

もう少し寄ってみます。

そうなんです。
あと1ヶ月
カウントダウンです

★ やらなきゃいけないことが 山ほど残っています。 1つ1つ整理しながら
頑張っていきます。★
Posted by ここ1 at
08:46
│Comments(13)
2012年09月08日
ここや ランチ会

まいど ここ1です。
本日 行われた
たい焼き ≪ここや≫ オープン前の
意見交換ランチ会
場所は≪ここや≫むかえの花城さん
お忙しい中 小人も含めると
20人弱のご参加を頂き 楽しい時間を過ごせました。

今回改めて思った事
こちらの思いと(お店側) 参加された方々(消費者)とのズレ。
僕自身が これはいいと思う事でも
周りは そうばかりではないという事
貴重な意見とお時間を頂き ありがとうございました。
今後の参考にさせてもらいます。
ランチ会の中 eしずおかのブロガー 畳屋姉さんが
参加者みんなに 畳のコースターをプレゼント
してくれました。

基本のんびりなここ1ですが 変なところ
セッカチなところがあり 早速 花城さんのランチで使わせてもらいました。

ステキでしょ
(PS 現在は 素敵なコースターですので 神棚に使わせてもらっています。)
ご利益がありそう
コースターつながりですが
ここ1は 実は ジェットコースターが やや苦手
絶叫系が全般的にダメなんですよね。
乗らずとも 見ているだけでオヨヨです。

実はビビりな ここ1がオープンを目指す ≪ここや≫は
⇩ ⇩ ⇩ ⇩ ⇩ ⇩ ⇩ ⇩ ⇩ ⇩ ⇩ ⇩ ⇩ ⇩ ⇩
静岡市駿河区石田2丁目4-7-2 (アピタの南です。)
是非 ご意見ご要望をお聞かせください。
0120-511-713
本日 行われた
たい焼き ≪ここや≫ オープン前の
意見交換ランチ会
場所は≪ここや≫むかえの花城さん
お忙しい中 小人も含めると
20人弱のご参加を頂き 楽しい時間を過ごせました。

今回改めて思った事

こちらの思いと(お店側) 参加された方々(消費者)とのズレ。
僕自身が これはいいと思う事でも
周りは そうばかりではないという事
貴重な意見とお時間を頂き ありがとうございました。
今後の参考にさせてもらいます。
ランチ会の中 eしずおかのブロガー 畳屋姉さんが
参加者みんなに 畳のコースターをプレゼント
してくれました。

基本のんびりなここ1ですが 変なところ
セッカチなところがあり 早速 花城さんのランチで使わせてもらいました。

ステキでしょ

(PS 現在は 素敵なコースターですので 神棚に使わせてもらっています。)


コースターつながりですが
ここ1は 実は ジェットコースターが やや苦手

絶叫系が全般的にダメなんですよね。
乗らずとも 見ているだけでオヨヨです。

実はビビりな ここ1がオープンを目指す ≪ここや≫は
⇩ ⇩ ⇩ ⇩ ⇩ ⇩ ⇩ ⇩ ⇩ ⇩ ⇩ ⇩ ⇩ ⇩ ⇩
静岡市駿河区石田2丁目4-7-2 (アピタの南です。)
是非 ご意見ご要望をお聞かせください。
0120-511-713
Posted by ここ1 at
18:32
│Comments(3)
2012年09月07日
明日!

まいど ここ1です。
明日 ≪ここや≫のむかえの『花城』さんにて
≪ここや≫オープンに伴う
意見交換会 ランチを開きます。
いろいろな世代のをご招待し
地域に愛されるお店づくりの
ご意見を頂きつつ
楽しいランチ会にしたいです。
スィーツ談議という事で やはり女性の出席者が
多いようですね。
て ことは ここ1は お花畑でランチですね
明日 ≪ここや≫のむかえの『花城』さんにて
≪ここや≫オープンに伴う
意見交換会 ランチを開きます。
いろいろな世代のをご招待し
地域に愛されるお店づくりの
ご意見を頂きつつ
楽しいランチ会にしたいです。
スィーツ談議という事で やはり女性の出席者が
多いようですね。
て ことは ここ1は お花畑でランチですね


Posted by ここ1 at
19:54
│Comments(0)