2018年05月31日
君がのぞむなら♫

まいど ここ1です。
今日は すこし ヒデキの事を書いてみます。
ここ1にとって
スーバーアイドルは AKBでもなく 光GENJIでもなく
もちろん マイケルJでもなく
やはり ヒデキ サイジョウです。

日本の音楽史に あんなアイドルいなかったと思います。
ここ1世代 昭和40年代生まれにとって (ちびまる子ちゃんや まるちゃんの姉世代)
ヒデキは特別だったような気がします。
*※注意 少々ヒデキの事になると 熱くなってしまうかもしれません。
また 下記文は ここ1が 思っている事を ラレツしてありますので
文章にまとまりがありませんが お許し下さい。
また ここ1世代なら わかると事柄や番組など 時代がズレると
わからない記述が出てきます。
とにかく ヒートアップして 長文になるかもしれませんが お許しください。
その影響の源は たぶん 『 お笑いと歌番組』が合体した 』 あるお化け番組が大きいと思います。
そのお化け番組とは 土曜の夜8時に公開放送された
『 8時だよ! 全員集合 』 (その名と通り 子どもたちは土8にはテレビの前 もちろん 当時はTVは一家に一台
週末は家族全員集合でこの番組を観るのがお決まりでした。』
小学生だった ここ1 少年は ヒデキサイジョウの ≪やめろと 言われても HI.DE.KI≫ ≪君が望むなら≫ などなど
ヒデキネタが 好きでした。
アイドルなのに こやつ 面白!
アイドルを超え 少年少女の心をワシつかみした感じでした。
( 当時 ちびまる子ちゃんや姉のサキコのように 中高生のみならず 小学生や園児からも指示がおおかた )
そして人気を三分していた 新御三家
ボーイズは たぶんほとんどがヒデキ指示派だったと思う。
( あの 情熱的な歌い方と野性味あふれる振り付けは ボーイズに大うけでした。)
そして ヒデキをより一層好きにさせて 番組→ カックラキン大放送
エンディングテーマ ( ♫楽しかった~ ♫ひと時も いまは過ぎてゆく ~ ♪)
ほんと このエンディングを聞くと 楽しいひと時がおわちゃうと ここ1少年悲しみました。
そして 忘れてはならないのが 小林亜星が主役をつとめた
『 寺内貫太郎一家 』 これは 面白かった。 まじ面白かった。
そして そして みんながギャグとして使ったフレーズ

『 ヒデキ カンゲキ!』 ハウスバーモンドカレーのCM
そんな ヒデキとは 切っても切れない 少年時代を送った ここ1少年も
少しずつ 大人の階段をのぼり 中学生に
中学になると 純粋に音楽に接するようになり
あの伝説の 歌番組 『 ザ ベストテン 』
そして あの事件
≪ 9999 ≫
ここ1も興奮して 画面のなかの ヒデキと一緒に Y M C A 両手いっぱいで踊りました。
翌日の金曜日の朝はクラス中 その話題ばかりだったこと覚えています。
そして 静岡市民にヒデキファンが多いのは有名ですが
もちろん フェスタ静岡ですよね。
ヒデキが 静岡の夏の熱い夜を 焦がしてくれました。
昨年の8月 フェスタが復活しましたよね。
そしてヒデキサイジョウも 来静してくれました。
もちろん ここ1も駆けつけましたよ。
ヒデキと会場のみんなと一体になって YMCAを踊れたのは
今となっては いい思い出です。
大人になる過程で その節々で
ここ1に影響をあたえてくれたHIDEKI
ヒデキ ありがとう。
賛否ありますが ここ1は 最後まで
かっこ悪い自分をさらけ出して 歌にこだわった 彼はカッコイイと思うよ。
本当のスーパースター

これからも ヒデキの唄 歌い続けるよ (カラオケ)^o^()
=お知らせ=
たい焼き≪ここや≫
次回の営業は
6月23日 土曜日
朝 11時開店です。
皆様のご来店をお待ちしております。
たい焼き≪ここや≫
静岡市駿河区石田2丁目4-7
(アピタのすぐ南 スクランブル渡ったら≪ここや≫です。
今日は すこし ヒデキの事を書いてみます。
ここ1にとって
スーバーアイドルは AKBでもなく 光GENJIでもなく
もちろん マイケルJでもなく
やはり ヒデキ サイジョウです。

日本の音楽史に あんなアイドルいなかったと思います。
ここ1世代 昭和40年代生まれにとって (ちびまる子ちゃんや まるちゃんの姉世代)
ヒデキは特別だったような気がします。
*※注意 少々ヒデキの事になると 熱くなってしまうかもしれません。
また 下記文は ここ1が 思っている事を ラレツしてありますので
文章にまとまりがありませんが お許し下さい。
また ここ1世代なら わかると事柄や番組など 時代がズレると
わからない記述が出てきます。
とにかく ヒートアップして 長文になるかもしれませんが お許しください。
その影響の源は たぶん 『 お笑いと歌番組』が合体した 』 あるお化け番組が大きいと思います。
そのお化け番組とは 土曜の夜8時に公開放送された
『 8時だよ! 全員集合 』 (その名と通り 子どもたちは土8にはテレビの前 もちろん 当時はTVは一家に一台
週末は家族全員集合でこの番組を観るのがお決まりでした。』
小学生だった ここ1 少年は ヒデキサイジョウの ≪やめろと 言われても HI.DE.KI≫ ≪君が望むなら≫ などなど
ヒデキネタが 好きでした。
アイドルなのに こやつ 面白!
アイドルを超え 少年少女の心をワシつかみした感じでした。
( 当時 ちびまる子ちゃんや姉のサキコのように 中高生のみならず 小学生や園児からも指示がおおかた )
そして人気を三分していた 新御三家
ボーイズは たぶんほとんどがヒデキ指示派だったと思う。
( あの 情熱的な歌い方と野性味あふれる振り付けは ボーイズに大うけでした。)
そして ヒデキをより一層好きにさせて 番組→ カックラキン大放送
エンディングテーマ ( ♫楽しかった~ ♫ひと時も いまは過ぎてゆく ~ ♪)
ほんと このエンディングを聞くと 楽しいひと時がおわちゃうと ここ1少年悲しみました。
そして 忘れてはならないのが 小林亜星が主役をつとめた
『 寺内貫太郎一家 』 これは 面白かった。 まじ面白かった。
そして そして みんながギャグとして使ったフレーズ

『 ヒデキ カンゲキ!』 ハウスバーモンドカレーのCM
そんな ヒデキとは 切っても切れない 少年時代を送った ここ1少年も
少しずつ 大人の階段をのぼり 中学生に
中学になると 純粋に音楽に接するようになり
あの伝説の 歌番組 『 ザ ベストテン 』
そして あの事件
≪ 9999 ≫
ここ1も興奮して 画面のなかの ヒデキと一緒に Y M C A 両手いっぱいで踊りました。
翌日の金曜日の朝はクラス中 その話題ばかりだったこと覚えています。
そして 静岡市民にヒデキファンが多いのは有名ですが
もちろん フェスタ静岡ですよね。
ヒデキが 静岡の夏の熱い夜を 焦がしてくれました。
昨年の8月 フェスタが復活しましたよね。
そしてヒデキサイジョウも 来静してくれました。
もちろん ここ1も駆けつけましたよ。
ヒデキと会場のみんなと一体になって YMCAを踊れたのは
今となっては いい思い出です。
大人になる過程で その節々で
ここ1に影響をあたえてくれたHIDEKI
ヒデキ ありがとう。
賛否ありますが ここ1は 最後まで
かっこ悪い自分をさらけ出して 歌にこだわった 彼はカッコイイと思うよ。
本当のスーパースター

これからも ヒデキの唄 歌い続けるよ (カラオケ)^o^()
=お知らせ=
たい焼き≪ここや≫
次回の営業は
6月23日 土曜日
朝 11時開店です。
皆様のご来店をお待ちしております。
たい焼き≪ここや≫
静岡市駿河区石田2丁目4-7
(アピタのすぐ南 スクランブル渡ったら≪ここや≫です。
Posted by ここ1 at
20:47
│Comments(2)
2018年05月26日
君が望むなら たとえ火の中

まいど ここ1です。
今週 5月24日
少し遅れての 誕生日祝で
竹馬の友が呑みに連れて行ってくれました。
1軒目は 居酒屋
2件目は どうする? て会話になって
ここ1は
『 2件目は ヒデキを歌いにきかない?』 と提案
ヒデキ もちろん あのヒデキです。
たまに訪れる
シックスセンスという カラオケバー
ドアをあけると サラリーマン風のスーツ男が2人カウンターに座っている。
1人はサザンを歌い
もう一人はグラスを傾け呑んでいた。
齢のころなら ここ1より5~6歳ほど上かなぁ
ここ1を含め 店内のお客は4人
ここ1たちは ソファ席に腰をおろす。
何とも言えない 空気感が店内に漂う。
さっそく 傷だらけの ローラー を選曲 そして スタンドアップ
気持ちよく 歌い終わると ・・・・・・・
そこからが 火花が・・・・・
カウンターの一人呑み男が YMCAを歌い出した
ここ1の友達が ホップスッテプジャンプを歌うと
サザン熱唱男が ブルースカイブルーとつづく
負けじと ここ1 情熱の嵐
( もちろん ここまでくると サザン男と一人呑み男とは
世間話も多少し ヒデキについて話す仲にはなっていた)
結局 ヒデキだらけの 店内 (他に客もおらず)
歌うも 聴くも ヒデキ
楽しい 2件目でした。 (帰りたくない 気分でした)
あなたにとっての スーパースターは誰と聞かれれば
マイケルではなく ヒデキ サイジョウなんです。
彼がいなくなった事実は やはり かなしいです。
お会いしたことは もち無いけど 彼には影響を受けた一人であることは間違いない。
ヒデキの事を 語ると止まらなくなるよ。
また ブログで ここ1のヒデキに対する 熱い気持ちを語りたいです。
=お知らせ=
次回の たい焼き≪ここや≫ 限定営業は
6月23日 土曜日
朝11時開店です。
尚 特製 冷しおしるこを 販売予定です。
(たぶん 日本で一番おいしい 冷ししるこに仕上げる予定です。)
今週 5月24日
少し遅れての 誕生日祝で
竹馬の友が呑みに連れて行ってくれました。
1軒目は 居酒屋
2件目は どうする? て会話になって
ここ1は
『 2件目は ヒデキを歌いにきかない?』 と提案
ヒデキ もちろん あのヒデキです。
たまに訪れる
シックスセンスという カラオケバー
ドアをあけると サラリーマン風のスーツ男が2人カウンターに座っている。
1人はサザンを歌い
もう一人はグラスを傾け呑んでいた。
齢のころなら ここ1より5~6歳ほど上かなぁ
ここ1を含め 店内のお客は4人
ここ1たちは ソファ席に腰をおろす。
何とも言えない 空気感が店内に漂う。
さっそく 傷だらけの ローラー を選曲 そして スタンドアップ
気持ちよく 歌い終わると ・・・・・・・
そこからが 火花が・・・・・
カウンターの一人呑み男が YMCAを歌い出した
ここ1の友達が ホップスッテプジャンプを歌うと
サザン熱唱男が ブルースカイブルーとつづく
負けじと ここ1 情熱の嵐
( もちろん ここまでくると サザン男と一人呑み男とは
世間話も多少し ヒデキについて話す仲にはなっていた)
結局 ヒデキだらけの 店内 (他に客もおらず)
歌うも 聴くも ヒデキ
楽しい 2件目でした。 (帰りたくない 気分でした)
あなたにとっての スーパースターは誰と聞かれれば
マイケルではなく ヒデキ サイジョウなんです。
彼がいなくなった事実は やはり かなしいです。
お会いしたことは もち無いけど 彼には影響を受けた一人であることは間違いない。
ヒデキの事を 語ると止まらなくなるよ。
また ブログで ここ1のヒデキに対する 熱い気持ちを語りたいです。
=お知らせ=
次回の たい焼き≪ここや≫ 限定営業は
6月23日 土曜日
朝11時開店です。
尚 特製 冷しおしるこを 販売予定です。
(たぶん 日本で一番おいしい 冷ししるこに仕上げる予定です。)
Posted by ここ1 at
08:07
│Comments(2)
2018年05月22日
踏切を観に 早起きしました。

まいど ここ1です

坂の先にには 踏切
その向こう側には 広がる海
この写真でビーンときた人いるよね。
藤沢での研修日

朝早起きして (藤沢始発 5:36 )に江ノ電に乗り込みました。

降りた先は

♪江ノ~島が ♫ 遠くに みえ~る ♪。

そう ここは 鎌倉高校前
そんな 早起きして何しに?て?
そりゃ あの踏切をみに行ってきたんですよ。

ここは あの桜木花道が 大暴れするバスケ漫画
そう ファンにとっては スラムダンクの聖地のような場所です。


今でも 根強い人気がある スラムダンク 日本人のみならず アジアからも この踏切に
訪れる人がいます。 特に台湾での人気はすごいものらしいです。
(ちなみに 桜木花道が通う 湘北高校は 神奈川県立 鎌倉高校が モデルになっていると言われています。
また 登場高には 地元 常葉橘がモデルになったと言う 高校も登場します。 )
お知らせ
来月の ≪ここや≫の営業は
6月23日 土曜です。
次回は 限定販売になりますが
冷ししるこ を販売する予定です。
だだの 冷ししるこでは ありませんよ。
日本一 美味しい 冷ししるこを販売する予定です。
(※ 日本一と ここ1は自負してます)^o^()
坂の先にには 踏切
その向こう側には 広がる海
この写真でビーンときた人いるよね。
藤沢での研修日
朝早起きして (藤沢始発 5:36 )に江ノ電に乗り込みました。
降りた先は
♪江ノ~島が ♫ 遠くに みえ~る ♪。
そう ここは 鎌倉高校前
そんな 早起きして何しに?て?
そりゃ あの踏切をみに行ってきたんですよ。

ここは あの桜木花道が 大暴れするバスケ漫画
そう ファンにとっては スラムダンクの聖地のような場所です。

今でも 根強い人気がある スラムダンク 日本人のみならず アジアからも この踏切に
訪れる人がいます。 特に台湾での人気はすごいものらしいです。
(ちなみに 桜木花道が通う 湘北高校は 神奈川県立 鎌倉高校が モデルになっていると言われています。
また 登場高には 地元 常葉橘がモデルになったと言う 高校も登場します。 )
お知らせ
来月の ≪ここや≫の営業は
6月23日 土曜です。
次回は 限定販売になりますが
冷ししるこ を販売する予定です。
だだの 冷ししるこでは ありませんよ。
日本一 美味しい 冷ししるこを販売する予定です。
(※ 日本一と ここ1は自負してます)^o^()
Posted by ここ1 at
11:47
│Comments(0)
2018年05月21日
出張 その1

まいどここ1 /span>です。
先週末≪ここや≫ の営業日
大変多くの方のご来店をいただき
ありがとうございます。
さて 一週間と言う ロングな研修出張を終え
一息ついてます。)^o^(<
今回は、東京、横浜、藤沢と転々としました。
まず 初日のお話
研修は中目黒の碑文町でした。
そして 泊まった宿は 中目黒駅から
歩いて3分 大都会にして1泊 ナント! 2,800円!
噂の旅旅荘 秋元 ついに泊まってきました。
(この宿に 泊まるまでの 経緯は こちらは5月8日のブログをみてください。
都会のど真ん中に ポツンと取り残されたような一軒屋のたたずまい
外見だけみると 少々不安が・・・・・ 玄関をあけぱなし←23時まわっているのに)^o^(
『ごめんください。』 と声をかけると
ネットによく登場する ご主人が出迎えてくれた。
通された部屋は 302号室

6帖間と2帖間があり 一人で泊まるには 十分なスペース。
いかにも SYO・U・WAです。
今 開発が進む近代化された町 目黒で1泊2,800円 は 安すぎる。 しかも駅徒歩3分
踊り場には 昔 どこの家にもあった ガラスの人形ケース。

下駄箱は 一昔の 学生の下宿を思い出す。

部屋には 西郷どんの漫画 そしてなぜか花

決して 清潔感があるとは言えないが ここ1は どれも 嫌いじゃないです。
翌日は 朝6時すぎには宿をでました。
どうでしたか 居心地は? 主人に聞かれた。
『 最高! とは言えませんが 僕はこの宿好きですよ。
それに 泊まらせて頂いて この料金は恐縮したいます。』 と正直な感想をのべた。
また 泊まりに来ることがあると思います。

( 中目黒 秋元 検索してみてください。
潔癖な方は よした方がいいと思います。
また 勇気のある方 好奇心旺盛な方は ぜひ
207号泊まってみて下さい。 美女が夜な夜な現れるそうですので(*^。^*) )
先週末≪ここや≫ の営業日
大変多くの方のご来店をいただき
ありがとうございます。
さて 一週間と言う ロングな研修出張を終え
一息ついてます。)^o^(<
今回は、東京、横浜、藤沢と転々としました。
まず 初日のお話
研修は中目黒の碑文町でした。
そして 泊まった宿は 中目黒駅から
歩いて3分 大都会にして1泊 ナント! 2,800円!
噂の旅旅荘 秋元 ついに泊まってきました。
(この宿に 泊まるまでの 経緯は こちらは5月8日のブログをみてください。
都会のど真ん中に ポツンと取り残されたような一軒屋のたたずまい
外見だけみると 少々不安が・・・・・ 玄関をあけぱなし←23時まわっているのに)^o^(
『ごめんください。』 と声をかけると
ネットによく登場する ご主人が出迎えてくれた。
通された部屋は 302号室
6帖間と2帖間があり 一人で泊まるには 十分なスペース。
いかにも SYO・U・WAです。
今 開発が進む近代化された町 目黒で1泊2,800円 は 安すぎる。 しかも駅徒歩3分
踊り場には 昔 どこの家にもあった ガラスの人形ケース。
下駄箱は 一昔の 学生の下宿を思い出す。
部屋には 西郷どんの漫画 そしてなぜか花
決して 清潔感があるとは言えないが ここ1は どれも 嫌いじゃないです。
翌日は 朝6時すぎには宿をでました。
どうでしたか 居心地は? 主人に聞かれた。
『 最高! とは言えませんが 僕はこの宿好きですよ。
それに 泊まらせて頂いて この料金は恐縮したいます。』 と正直な感想をのべた。
また 泊まりに来ることがあると思います。
( 中目黒 秋元 検索してみてください。
潔癖な方は よした方がいいと思います。
また 勇気のある方 好奇心旺盛な方は ぜひ
207号泊まってみて下さい。 美女が夜な夜な現れるそうですので(*^。^*) )
Posted by ここ1 at
07:38
│Comments(0)
2018年05月19日
本日開店

まいど ここ1です。
ほぼ1週間の出張
今日の早朝に 静岡に帰ってきました。
かえって早々の 今朝の

≪ここや≫です。 (少々 雨がぱらぱら 朝5時15分時点)
これから天気回復するようですね。
本日 5月19日

朝11時 たい焼き≪ここや≫開店です。
たい焼き≪ここや≫
静岡市駿河区石田2丁目4-7
アピタのすぐ南 スクランブルを渡った所です(*^。^*)
TEL 054-283-5286

ほぼ1週間の出張
今日の早朝に 静岡に帰ってきました。
かえって早々の 今朝の
≪ここや≫です。 (少々 雨がぱらぱら 朝5時15分時点)
これから天気回復するようですね。
本日 5月19日
朝11時 たい焼き≪ここや≫開店です。
たい焼き≪ここや≫
静岡市駿河区石田2丁目4-7
アピタのすぐ南 スクランブルを渡った所です(*^。^*)
TEL 054-283-5286
Posted by ここ1 at
07:49
│Comments(0)
2018年05月13日
しばらく地元 離れます。

まいど ここ1です。
明日は 少々早く出ます。
7時14分の ひかりにて
東京に向かいます。
今回は すこーし
長い出張になりそうです。
明日は 少々早く出ます。
7時14分の ひかりにて
東京に向かいます。
今回は すこーし
長い出張になりそうです。
Posted by ここ1 at
18:38
│Comments(0)
2018年05月13日
なんにもしない 贅沢

まいど ここ1です。
昨日は 仕事 さぼりまして
(毎年 雨が降らない限り 5月11日はさぼっています。(*^。^*) )
箱根 天山湯治郷に訪れました。 (オープンの朝9時にはもう現地着です。)
ただ お風呂に入って ゴロゴロして
麦ごはんを食べて 入って ゴロゴロ そんな贅沢な1日です。
ここ1が この場所の 一番のお気に入りは、
≪読書室≫

開け放された 広い窓 少し冷たい山の風
聴こえるのは 川の流れる 流水の音だけ

ここで リクライニングに横になりながら 好きな小説を読む
まさに言うことなし! です。
帰り際 ラウンジで 富士山の雪解け水のコーヒーを頂いてきました。

ここのところ 少々オーバーワーク気味でしたが また明日から 頑張れそうです。
昨日は 仕事 さぼりまして
(毎年 雨が降らない限り 5月11日はさぼっています。(*^。^*) )
箱根 天山湯治郷に訪れました。 (オープンの朝9時にはもう現地着です。)
ただ お風呂に入って ゴロゴロして
麦ごはんを食べて 入って ゴロゴロ そんな贅沢な1日です。
ここ1が この場所の 一番のお気に入りは、
≪読書室≫
開け放された 広い窓 少し冷たい山の風
聴こえるのは 川の流れる 流水の音だけ
ここで リクライニングに横になりながら 好きな小説を読む
まさに言うことなし! です。
帰り際 ラウンジで 富士山の雪解け水のコーヒーを頂いてきました。
ここのところ 少々オーバーワーク気味でしたが また明日から 頑張れそうです。
Posted by ここ1 at
09:21
│Comments(0)
2018年05月11日
ないか いい1日になりそうです。

まいど ここ1です。
今朝 朝早く起きて事務所にて仕事をしていると
窓の外に 何か動く物体が視野に入る。
猫かなぁと思いつつ
窓をあけて見てみると
カモです。

なんとなく ぼんやりとながめてしまいました。
どうも親子みたい。

こちらが 子どもの様です(すいません 近くに寄れず 小さいですが)
何か今日も いい1日になりそうです。
本日 5月11日は ここ1の記念日
そろそろ仕事を引き上げて 箱根に行ってきます。
毎年この日は 箱根にある天山湯治郷にお邪魔してます。
のんびりと ゆっくりした時間を過ごしてきます。
=お知らせ=

次回は 来週末の 19日です(*^。^*)
今朝 朝早く起きて事務所にて仕事をしていると
窓の外に 何か動く物体が視野に入る。
猫かなぁと思いつつ
窓をあけて見てみると
カモです。
なんとなく ぼんやりとながめてしまいました。
どうも親子みたい。
こちらが 子どもの様です(すいません 近くに寄れず 小さいですが)
何か今日も いい1日になりそうです。
本日 5月11日は ここ1の記念日
そろそろ仕事を引き上げて 箱根に行ってきます。
毎年この日は 箱根にある天山湯治郷にお邪魔してます。
のんびりと ゆっくりした時間を過ごしてきます。
=お知らせ=
次回は 来週末の 19日です(*^。^*)
Posted by ここ1 at
06:54
│Comments(4)
2018年05月08日
素泊まり2800円 風情あふれる都会の宿

まいど ここ1です。
来週は東京へ
研修出張です。
研修先が 都立大学駅(中目黒)なので
東横線 日比谷線の沿線で
宿をみつけようと探していると
嫁から メールが届いた
題名が ≪中目黒でいい宿見つけた≫となっていました。
そのメールの内容をみて びっくり
なんと 中目黒駅からすぐの立地なのに (徒歩5分)
一泊 なんと 2800円。
正直 とっても怪しい香りが プンプンします。
その宿 旅荘 秋元
しかし この宿 いろいろな方がネットにブログ等でアップしてまして
50年余続く 歴史あるお宿らしく
現代的な町並みの 中目黒で そこだけ
時がとまったような ぽつんと佇む宿。
昭和レトロな 薫り漂う フツ―の1軒や風です。
人情がある ご主人が経営していて (興味ある方 ネット検索してみて下さい)
『 もうからないよ 正直I ただね 辞めれないのよ
お客さんの喜ぶ顔を見ちゃうと。』 コメントされていました。
そうだよね 2800円じゃ いくらなんでも 安すぎるよね。
ネットでの予約は出来ず
電話のみ
ここ1 少し勇気をだして
旅荘 秋元さんに
電話してみました。
電話口には ネットでみた ご主人がでた。
予想通り 人情味のあるしゃべり方でした。
5月14日 宿泊予約 とりました。
また後日 旅荘 秋元の宿泊レポートをいたします。
それでね ネットでは 秋元さんの 207号室に 美人の幽霊が出るそうなんです。
その美人幽霊を目当てに 207号室を予約される方もいるそうです。
もちろん その207号室 予約
したいけど ビビりでしょ ここ1
小声で 『207以外でお願いします。』と付け加えました(*^。^*)
=お知らせ=
たい焼き ≪ここや≫
五月に営業は
5月19日 土曜日
11時開店です。
来週は東京へ
研修出張です。
研修先が 都立大学駅(中目黒)なので
東横線 日比谷線の沿線で
宿をみつけようと探していると
嫁から メールが届いた
題名が ≪中目黒でいい宿見つけた≫となっていました。
そのメールの内容をみて びっくり
なんと 中目黒駅からすぐの立地なのに (徒歩5分)
一泊 なんと 2800円。
正直 とっても怪しい香りが プンプンします。
その宿 旅荘 秋元
しかし この宿 いろいろな方がネットにブログ等でアップしてまして
50年余続く 歴史あるお宿らしく
現代的な町並みの 中目黒で そこだけ
時がとまったような ぽつんと佇む宿。
昭和レトロな 薫り漂う フツ―の1軒や風です。
人情がある ご主人が経営していて (興味ある方 ネット検索してみて下さい)
『 もうからないよ 正直I ただね 辞めれないのよ
お客さんの喜ぶ顔を見ちゃうと。』 コメントされていました。
そうだよね 2800円じゃ いくらなんでも 安すぎるよね。
ネットでの予約は出来ず
電話のみ
ここ1 少し勇気をだして
旅荘 秋元さんに
電話してみました。
電話口には ネットでみた ご主人がでた。
予想通り 人情味のあるしゃべり方でした。
5月14日 宿泊予約 とりました。
また後日 旅荘 秋元の宿泊レポートをいたします。
それでね ネットでは 秋元さんの 207号室に 美人の幽霊が出るそうなんです。
その美人幽霊を目当てに 207号室を予約される方もいるそうです。
もちろん その207号室 予約
したいけど ビビりでしょ ここ1
小声で 『207以外でお願いします。』と付け加えました(*^。^*)
=お知らせ=
たい焼き ≪ここや≫
五月に営業は
5月19日 土曜日
11時開店です。
Posted by ここ1 at
09:28
│Comments(0)
2018年05月01日
お一人

まいど ここ1です。
ここ1は 割と一人で
出かけることが 多いです。
そう 一人で出かけるのが苦ではありません。
一人で出かけるのが どちらかというと好きです。
しかし 一人で呑みには行ったことがないですね。
カウンターでグラスの中の氷をカラカラと鳴らしながら
グラスを傾ける。・・・・・ うlmm・・ん 大人のムード・・・
そんな ダンディーな大人にいつかはなるのかなぁ~?
なんて思いつつ
飲みには よく出かけるここ1ですが
今まで 一人呑みした経験が無いんですよね。
こんな まわりくどい話をすると
次の展開がバレバレですよね。
そう 昨夜 人生初の一人呑みをやりました。
両替町のカプチーノビル2階のショット―バー バビロニアさん
このお店は 過去には数回訪れたことはあるが お1人は初めて
ドアをあけ (少々ドキドキ)
お店のオーナーと目が合う。 (まだお若い女性オーナー)
人差し指を一本立てて
一人をアピール

(緊張のあまり まるで春日のように)
カウンターに静かに座ると ジントニックを少し 小さな声でオーダー
そして また小声で レーズンバターも頼みました。

でも そのあと
そのあと
どうしていいのか わかならい。
タバコでも吸えば なんとなく 間がとれますが
ここ1 タバコを吸わない(ー_ー)!!
スマホでも とりあえずながめようかと思っても
店内が薄暗く 老眼ここ1は 文字が見えない(ー_ー)!!
もともと お酒が強くない ここ1ですので グラス傾けるのも
ほどほど (ー_ー)!!
ダンディな大人たちは どうやって 一人呑みするんだろう と考えてしまった。
いくつくところ ここ1は かっこつけて 一人静かに飲んでも
絵にならないと いう事を思い知らされた 今夜でした。
=お知らせ=
今月 5月の ≪ここや≫の営業は
5月19日 土曜日 です。
皆様のご来店をお待ちしております(^_^.)
ここ1は 割と一人で
出かけることが 多いです。
そう 一人で出かけるのが苦ではありません。
一人で出かけるのが どちらかというと好きです。
しかし 一人で呑みには行ったことがないですね。
カウンターでグラスの中の氷をカラカラと鳴らしながら
グラスを傾ける。・・・・・ うlmm・・ん 大人のムード・・・
そんな ダンディーな大人にいつかはなるのかなぁ~?
なんて思いつつ
飲みには よく出かけるここ1ですが
今まで 一人呑みした経験が無いんですよね。
こんな まわりくどい話をすると
次の展開がバレバレですよね。
そう 昨夜 人生初の一人呑みをやりました。
両替町のカプチーノビル2階のショット―バー バビロニアさん
このお店は 過去には数回訪れたことはあるが お1人は初めて
ドアをあけ (少々ドキドキ)
お店のオーナーと目が合う。 (まだお若い女性オーナー)
人差し指を一本立てて
一人をアピール

(緊張のあまり まるで春日のように)
カウンターに静かに座ると ジントニックを少し 小さな声でオーダー
そして また小声で レーズンバターも頼みました。
でも そのあと
そのあと
どうしていいのか わかならい。
タバコでも吸えば なんとなく 間がとれますが
ここ1 タバコを吸わない(ー_ー)!!
スマホでも とりあえずながめようかと思っても
店内が薄暗く 老眼ここ1は 文字が見えない(ー_ー)!!
もともと お酒が強くない ここ1ですので グラス傾けるのも
ほどほど (ー_ー)!!
ダンディな大人たちは どうやって 一人呑みするんだろう と考えてしまった。
いくつくところ ここ1は かっこつけて 一人静かに飲んでも
絵にならないと いう事を思い知らされた 今夜でした。
=お知らせ=
今月 5月の ≪ここや≫の営業は
5月19日 土曜日 です。
皆様のご来店をお待ちしております(^_^.)
Posted by ここ1 at
19:58
│Comments(4)