2014年11月30日
少し 早起きです。

まいど ここ1です。
おはよーございます。
今朝の≪ここや≫です。
本日は 地元南部小学校のPTA祭りに

≪ここや≫たい焼きが 出品するので
少し早起きしてます。
学校側の ルールで現地で 火が使えないので
ならば!出来るだけ 温かい状態で子供たちにたい焼きを届けるべき
焼けては 運ぶの数十回に及ぶ ピストン運転を 遂行します。
matsuが焼く ここ1が運ぶ matsuが焼く ここ1が運ぶ の繰り返しです。
子供が 笑顔で
たい焼きをほうばる姿を想像しながら 今日も1日がんばります。
おはよーございます。
今朝の≪ここや≫です。
本日は 地元南部小学校のPTA祭りに
≪ここや≫たい焼きが 出品するので
少し早起きしてます。

学校側の ルールで現地で 火が使えないので
ならば!出来るだけ 温かい状態で子供たちにたい焼きを届けるべき
焼けては 運ぶの数十回に及ぶ ピストン運転を 遂行します。
matsuが焼く ここ1が運ぶ matsuが焼く ここ1が運ぶ の繰り返しです。
子供が 笑顔で
たい焼きをほうばる姿を想像しながら 今日も1日がんばります。
Posted by ここ1 at
07:19
│Comments(0)
2014年11月26日
お土産

まいど ここ1です。
ここ1は ちょこちょこ 東京へ
出かけます。
いつも悩むのは やっぱり
電車の乗継と
そして なんといってもお土産
先日 東京に行った際は

娘が 『 ひよこ 』 にして! とリクエストをくれたので
それはそれは 楽でした。

どうせなら 東京駅100周年記念のひよこがありましたので

結構 よく見ると かわいい!

あぁ そういう感情をいだいてしますと
食べるのためらちゃうよね。
やっぱり たい焼きと一緒で おしりから いきました。
おまけ!(^^)!の お話
誰もが知る 銘菓 ひよこですが
ここ1は ずーと東京のお土産だと思っていました。
5年程まえに 福岡の知人が静岡に遊びに来てくれた際の お土産が ≪ひよこ≫
一瞬 ここ1 『 あれぇ~?』 と思ってしまいました。
聞けば 銘菓ひよこは もともとは九州なんですね。 結構 いい年になってから その真実をしりました。
=お知らせ=
12月の≪ここや≫の営業は
12月20日(土)に
決定いたしました。
ご予定 許す方は是非 ご来店ください。
ここ1は ちょこちょこ 東京へ
出かけます。
いつも悩むのは やっぱり
電車の乗継と
そして なんといってもお土産

先日 東京に行った際は
娘が 『 ひよこ 』 にして! とリクエストをくれたので
それはそれは 楽でした。
どうせなら 東京駅100周年記念のひよこがありましたので
結構 よく見ると かわいい!
あぁ そういう感情をいだいてしますと
食べるのためらちゃうよね。
やっぱり たい焼きと一緒で おしりから いきました。
おまけ!(^^)!の お話
誰もが知る 銘菓 ひよこですが
ここ1は ずーと東京のお土産だと思っていました。
5年程まえに 福岡の知人が静岡に遊びに来てくれた際の お土産が ≪ひよこ≫
一瞬 ここ1 『 あれぇ~?』 と思ってしまいました。
聞けば 銘菓ひよこは もともとは九州なんですね。 結構 いい年になってから その真実をしりました。
=お知らせ=
12月の≪ここや≫の営業は
12月20日(土)に
決定いたしました。
ご予定 許す方は是非 ご来店ください。
Posted by ここ1 at
17:26
│Comments(0)
2014年11月25日
11月30日 日曜日

まいど ここ1です。
先日の ≪ここや≫の営業日には
大変大勢の方に ご来店いただき
予定数 15時前には完売いたしました。
ありがとうございます。
また いい夫婦に(11/22) ちなんで
ご夫婦でご来店の方に≪ここや≫オリジナルブレンドをプレゼント
を実施しましたが
そこらへんは いい加減な≪ここや≫ ですので 結局
『 コーヒーちょうだい!』 と声をかけて頂いた方には
全員に無料プレゼントしちゃいました。
早起きして その日のために ここ1が作った
≪ここや≫ オリジナル モカクラッシックも
大勢に人に お褒めをいただき 早起きした甲斐がありました。
あとね 今週末の日曜日
11月30日
地元 南部小学校の PTA祭りに出品しす関係で
≪ここや≫を開けます。
多少は 店頭販売出来るかもしれませんが
当日になってみないとはっきりしたことが。。。。。スイマセンm(__)m
先日の ≪ここや≫の営業日には
大変大勢の方に ご来店いただき
予定数 15時前には完売いたしました。
ありがとうございます。
また いい夫婦に(11/22) ちなんで
ご夫婦でご来店の方に≪ここや≫オリジナルブレンドをプレゼント
を実施しましたが
そこらへんは いい加減な≪ここや≫ ですので 結局
『 コーヒーちょうだい!』 と声をかけて頂いた方には
全員に無料プレゼントしちゃいました。
早起きして その日のために ここ1が作った
≪ここや≫ オリジナル モカクラッシックも
大勢に人に お褒めをいただき 早起きした甲斐がありました。
あとね 今週末の日曜日
11月30日
地元 南部小学校の PTA祭りに出品しす関係で
≪ここや≫を開けます。
多少は 店頭販売出来るかもしれませんが
当日になってみないとはっきりしたことが。。。。。スイマセンm(__)m
Posted by ここ1 at
16:59
│Comments(0)
2014年11月22日
本日開店です。

まいど ここ1です。
今朝の ≪ここや≫です。

朝方は 少しどんよりした空模様でしたが
青空が広がってきました。
本日 11時≪’ここや≫開店です。
すこし 寄ってみましょう。

もう少し 寄ってみましょう

そうなんです
11月22日 いい夫婦の日にちなんで
≪ここや≫オリジナルブレンドをプレゼント。
一応 夫婦かカップルでの来店の方限定ですが
まぁ そこらへんは matsuに頼めば たぶん淹れたてのCoffeeが
出てきますよ(^_^.) きっと(*^_^*)
では では 皆さんのご来店を心よりお待ちしています。
たい焼き≪ここや≫
静岡市駿河区石田2丁目4-7
(アピタに南側 赤いのぼり旗が目印です。)
tel 0120-511-713
おまけ
明後日の11月24日 祝日
ここ1の母校である 静岡農業高校吹奏楽部の
定期演奏会が 清水のマリナートで開催します。
こちらも 是非よろしく(*^_^*)

今朝の ≪ここや≫です。
朝方は 少しどんよりした空模様でしたが
青空が広がってきました。
本日 11時≪’ここや≫開店です。
すこし 寄ってみましょう。
もう少し 寄ってみましょう
そうなんです

11月22日 いい夫婦の日にちなんで
≪ここや≫オリジナルブレンドをプレゼント。
一応 夫婦かカップルでの来店の方限定ですが
まぁ そこらへんは matsuに頼めば たぶん淹れたてのCoffeeが
出てきますよ(^_^.) きっと(*^_^*)
では では 皆さんのご来店を心よりお待ちしています。
たい焼き≪ここや≫
静岡市駿河区石田2丁目4-7
(アピタに南側 赤いのぼり旗が目印です。)
tel 0120-511-713
おまけ
明後日の11月24日 祝日
ここ1の母校である 静岡農業高校吹奏楽部の
定期演奏会が 清水のマリナートで開催します。
こちらも 是非よろしく(*^_^*)
Posted by ここ1 at
08:58
│Comments(0)
2014年11月20日
いい つま

まいど ここ1です。
今週の土曜日 11月22日は たい焼き≪ここや≫の
月1の営業日です。
いい夫婦の日です。

そういえば いつも≪ここや≫の店頭に立つ
matsu!
ここ1の奥方が 彼女だと勘違いしている方結構いるよねぇ(^_^.)
matsuみたいな気立てがよく しっかりした人が
ここ1のとこなんかに 嫁に来ないよ。
だって ここ1 とんでもなく だらしないから
そうそう 思い出した
11月22日は いい夫婦の日だけど
今日は何の日だか知っている?????
本日 11月20日は
いい妻の日らしいですよ。
考えてみれば こんなにだらしない ここ1を
よくもまぁ うちの嫁っこ 面倒みてくれてるよなぁ~ 長きにわたって
今夜は なにか お土産でも買ってかえろうかぁ~
☆彡お知らせ
次回 ≪ここや≫の営業日は
いい夫婦の日です。
それにちなんで ご夫婦またはカップル
( もち 同棲愛車もOKですよ) でご来店のお客様
淹れたて≪ここや≫オリジナルブレンドコーヒーをプレゼント
たい焼きが 焼きあがるまでの待ち時間
心も身体も温まってください♨
今週の土曜日 11月22日は たい焼き≪ここや≫の
月1の営業日です。
いい夫婦の日です。
そういえば いつも≪ここや≫の店頭に立つ
matsu!
ここ1の奥方が 彼女だと勘違いしている方結構いるよねぇ(^_^.)
matsuみたいな気立てがよく しっかりした人が
ここ1のとこなんかに 嫁に来ないよ。
だって ここ1 とんでもなく だらしないから

そうそう 思い出した
11月22日は いい夫婦の日だけど
今日は何の日だか知っている?????
本日 11月20日は
いい妻の日らしいですよ。
考えてみれば こんなにだらしない ここ1を
よくもまぁ うちの嫁っこ 面倒みてくれてるよなぁ~ 長きにわたって
今夜は なにか お土産でも買ってかえろうかぁ~
☆彡お知らせ
次回 ≪ここや≫の営業日は
いい夫婦の日です。
それにちなんで ご夫婦またはカップル
( もち 同棲愛車もOKですよ) でご来店のお客様
淹れたて≪ここや≫オリジナルブレンドコーヒーをプレゼント
たい焼きが 焼きあがるまでの待ち時間
心も身体も温まってください♨
Posted by ここ1 at
17:53
│Comments(0)
2014年11月19日
いい夫婦

まいど ここ1です。
今週末の 11月22日 土
いよいよ≪ここや≫の
営業日です。
そうです いい夫婦の日です。
是非 ご夫婦 カップルでご来店ください。
ご夫婦 カップルで ご来店の方には
≪ここや≫から 淹れたての
≪ここや≫オリジナルブレンドコーヒーをプレゼントいたします。
たい焼きが 焼きあがるまでのお時間に 心も体も温まってください)^o^(
(※ ただし 美味しさを楽しんでいただきたいので ブラックのみの提供となります。)
『 えぇ~ 俺 彼女いないしー』 という方は・・・・・
ご安心ください!
matsuに 『 俺 がんばって彼女 みつけます!』
と 宣言してもれえれば ≪ここや≫オリジナルブレンドコーヒーを1杯プレゼント!
今週末の 11月22日 土
いよいよ≪ここや≫の
営業日です。
そうです いい夫婦の日です。
是非 ご夫婦 カップルでご来店ください。
ご夫婦 カップルで ご来店の方には
≪ここや≫から 淹れたての
≪ここや≫オリジナルブレンドコーヒーをプレゼントいたします。
たい焼きが 焼きあがるまでのお時間に 心も体も温まってください)^o^(
(※ ただし 美味しさを楽しんでいただきたいので ブラックのみの提供となります。)
『 えぇ~ 俺 彼女いないしー』 という方は・・・・・
ご安心ください!
matsuに 『 俺 がんばって彼女 みつけます!』
と 宣言してもれえれば ≪ここや≫オリジナルブレンドコーヒーを1杯プレゼント!
Posted by ここ1 at
08:11
│Comments(0)
2014年11月12日
でっかいことは いいことだ

まいど ここ1です。
突然ですが
日本三大大仏て ご存知でしょうか
( 昨今 ないか 日本三大と聞きくと 怒り新党を思い浮かべてしみますね。)
まず 思い浮かべるのは 皆さんご存知の
奈良の東大寺の 『奈良の大仏』
そして 『鎌倉の大仏』
そして もう1つ・・・・・・・・??????
ここ1が先日訪れた 岐阜にも大仏がありまして
そのパンフレットには 日本三大大仏としっかり印刷されていました。
実際 岐阜に行くまで ここ1は 正法寺にある 『岐阜大仏』の存在すら
知りませんでした。

たしかに キラキラしてりっぱな大仏でした。
なぜ 三大大仏なのに メジャーじゃないの? とふと疑問に
ウキィさんで調べてみると
日本三大大仏(にほんさんだいだいぶつ)は、日本にある大仏の中から代表的な3尊を選んだものである。そのうち2尊は奈良県奈良市の東大寺にある奈良の大仏と神奈川県鎌倉市の高徳院にある鎌倉大仏である。現在では、もう1尊にいくつかの大仏を挙げる説があるが、実質的に日本三大大仏という言葉は用いられない
らしいです。 日本の各地で おらが町の 大仏さんが 三大大仏だと唱える声があるみたいです。
ここ1個人的には この岐阜大仏 三大に入れてもいいのではと思います(^_^.)

ちなみに
奈良の大仏は 14.8メートル
岐阜の大仏は 13.7メートル
それを はるかに上まわる 巨大大仏が存在する
ご存知の方もいると思いますが
茨城にある牛久の大仏である。 (茨城県牛久市)
ここ1も 2年程まえに訪れましたが
その高さ 桁違いの120メートル

マジンガーZも ビックリです。(^_^.) 一見の価値はあります(^_^.)
=お知らせ=
今月の ≪ここや≫の営業は
11月22日 (土曜日)
そうなんです いい夫婦の日
です。
それにちなんで 夫婦 または カップルで来店のお客様には
なにかプレゼントでも用意しようかなぁ~と考えております。
突然ですが
日本三大大仏て ご存知でしょうか
( 昨今 ないか 日本三大と聞きくと 怒り新党を思い浮かべてしみますね。)
まず 思い浮かべるのは 皆さんご存知の
奈良の東大寺の 『奈良の大仏』
そして 『鎌倉の大仏』
そして もう1つ・・・・・・・・??????
ここ1が先日訪れた 岐阜にも大仏がありまして
そのパンフレットには 日本三大大仏としっかり印刷されていました。
実際 岐阜に行くまで ここ1は 正法寺にある 『岐阜大仏』の存在すら
知りませんでした。
たしかに キラキラしてりっぱな大仏でした。
なぜ 三大大仏なのに メジャーじゃないの? とふと疑問に
ウキィさんで調べてみると
日本三大大仏(にほんさんだいだいぶつ)は、日本にある大仏の中から代表的な3尊を選んだものである。そのうち2尊は奈良県奈良市の東大寺にある奈良の大仏と神奈川県鎌倉市の高徳院にある鎌倉大仏である。現在では、もう1尊にいくつかの大仏を挙げる説があるが、実質的に日本三大大仏という言葉は用いられない
らしいです。 日本の各地で おらが町の 大仏さんが 三大大仏だと唱える声があるみたいです。
ここ1個人的には この岐阜大仏 三大に入れてもいいのではと思います(^_^.)
ちなみに
奈良の大仏は 14.8メートル
岐阜の大仏は 13.7メートル
それを はるかに上まわる 巨大大仏が存在する
ご存知の方もいると思いますが
茨城にある牛久の大仏である。 (茨城県牛久市)
ここ1も 2年程まえに訪れましたが
その高さ 桁違いの120メートル

マジンガーZも ビックリです。(^_^.) 一見の価値はあります(^_^.)
=お知らせ=
今月の ≪ここや≫の営業は
11月22日 (土曜日)
そうなんです いい夫婦の日

それにちなんで 夫婦 または カップルで来店のお客様には
なにかプレゼントでも用意しようかなぁ~と考えております。
Posted by ここ1 at
08:58
│Comments(2)
2014年11月07日
ほっぺが落ちる

まいど ここ1です。
娘の付き添いで
岐阜へ
みて この高級な お肉

日頃食べることの出来ない

飛騨牛ですよ。
仲居さんが手際よく
すき焼き鍋に(^_^.)


いやぁ

ほっぺがおちそうです。

美味しいの食べると
それだけでしあわせな気分になります。
娘の付き添いで
岐阜へ
みて この高級な お肉
日頃食べることの出来ない
飛騨牛ですよ。
仲居さんが手際よく
すき焼き鍋に(^_^.)
いやぁ
ほっぺがおちそうです。
美味しいの食べると
それだけでしあわせな気分になります。
Posted by ここ1 at
07:42
│Comments(0)
2014年11月01日
みなみ

まいど ここ1です。
次回≪ここや≫の営業は
11月22日
いい夫婦の日です。
是非 奥さん 彼女と (ご主人 彼氏と)
ご一緒に御来店ください)^o^(
ここ1が 少し気になっている お店

昼時 信号待ちしていると
いつも目につく 行列
清水港 みなみさん
ここ1も 1度行ってみたいとは思っていますが
たぶん駐車所がないんだろうなぁ?
聞く話によると 本鮪丼が有名らしいです。
ホテルセンチュリーの東隣のビルです。
たぶん住所は森下町かなぁ~?
次回≪ここや≫の営業は
11月22日
いい夫婦の日です。
是非 奥さん 彼女と (ご主人 彼氏と)
ご一緒に御来店ください)^o^(
ここ1が 少し気になっている お店
昼時 信号待ちしていると
いつも目につく 行列
清水港 みなみさん
ここ1も 1度行ってみたいとは思っていますが
たぶん駐車所がないんだろうなぁ?
聞く話によると 本鮪丼が有名らしいです。
ホテルセンチュリーの東隣のビルです。
たぶん住所は森下町かなぁ~?
Posted by ここ1 at
08:18
│Comments(0)