2018年09月29日
昨日 たこ焼き 本日 たい焼き

まいど ここ1です。
桐谷さんほどでは ありませんが
ここ1も 少額ではありますが株主優待を楽しみに生活してます。
ただ よくあるのが うわぁ 期日明日までだ! なんてこと
9月30日が期日の物が
マクドナルド!
これは娘に差し上げちゃいました。
日曜日に友達とランチするといってました。
そしてもう1つ ホットランド
これも今月いっぱい
ホットランドとは 皆さんご存知
築地銀だこです。(アピタにあります。)
無理矢理 今日の夕飯は たこ焼きだーのここ1の一言で
我が家の昨夜の夕飯は たこ焼きでした。
えぇー 夕飯がたこ焼き!と言いたい方もいるとは思いますが
関西出身の ここ1にとっては いたって普通です!(^^)!


我が家の昨日の夕飯は
たこ焼き
でしたが
本日 9月29日は
たい焼き
≪ここや≫の開店日です。
=お知らせ=
本日9月29日 土曜日
月1回の ≪ここや≫の開店日です。
朝11時より営業いたします。
アピタへの買い物のついでに 是非 たい焼き≪ここや≫にお立ち寄りください。
たい焼き≪ここや≫
静岡市駿河区石田2丁目4-7
(アピタのすぐ南 スクランブル交差点を渡ればすぐです。)
本日は赤いのぼり旗が出ております。!(^^)!
桐谷さんほどでは ありませんが
ここ1も 少額ではありますが株主優待を楽しみに生活してます。
ただ よくあるのが うわぁ 期日明日までだ! なんてこと
9月30日が期日の物が
マクドナルド!
これは娘に差し上げちゃいました。
日曜日に友達とランチするといってました。
そしてもう1つ ホットランド
これも今月いっぱい
ホットランドとは 皆さんご存知
築地銀だこです。(アピタにあります。)
無理矢理 今日の夕飯は たこ焼きだーのここ1の一言で
我が家の昨夜の夕飯は たこ焼きでした。
えぇー 夕飯がたこ焼き!と言いたい方もいるとは思いますが
関西出身の ここ1にとっては いたって普通です!(^^)!
我が家の昨日の夕飯は
たこ焼き
でしたが
本日 9月29日は
たい焼き
≪ここや≫の開店日です。
=お知らせ=
本日9月29日 土曜日
月1回の ≪ここや≫の開店日です。
朝11時より営業いたします。
アピタへの買い物のついでに 是非 たい焼き≪ここや≫にお立ち寄りください。
たい焼き≪ここや≫
静岡市駿河区石田2丁目4-7
(アピタのすぐ南 スクランブル交差点を渡ればすぐです。)
本日は赤いのぼり旗が出ております。!(^^)!
Posted by ここ1 at
07:45
│Comments(0)
2018年09月28日
あす 9月29日は!

まいど ここ1です。
あす いよいよ
≪ここや≫開店の日です。
天気があまり良くないようで 少々 心配です。
そういえば この間の日曜日
草薙のお祭り 初めていってきたよ。
有度 草薙地区の方には一代イベントですよね。
今回取引先の 不動産屋さんから
『 うちも 打ち上げやるから 是非おいで 』と声をかけてもらい
桟敷席に座らせてもらいました。

予想以上の賑わい
ここ1も 初めて知りましたが

打ち上げ 龍勢花火 (正式には 昼の打ち上げは 龍勢花火 夜は流星となるんですって)
地元の方々の手作りなんですって びっくり
(15組ある流派が 知恵を絞ってつくりあげた煙と光が秒技が見る人を魅了する)
上手く上がるか上がらないかの スリルがまたこのお祭りを盛り上げる。
そうなんです。 この龍勢花火は 上手くあがるかどうかは 上げてみないとわからないと言う事なんです。
面白い趣きのお祭りだと思いました。
そして 取引先の M社の 落ち上げです。

思わず 手を合わしてしまいました。
ちっらっと横をみると
一緒ににきた 嫁も 目をつむり 同じく手をあわしてました。
⇓
⇓
⇓
ちゃんと 打ちあがりました。
M社の桟敷席では 万歳三唱がはじまり
ここ1も 大声で 『 バンザーイ 』の掛け声を!
地域の方の一体感がすごかったですわ。
嫁とも 話しましたが 花火上がる瞬間 祈ったのはじめてだね と!
いい伝統と 文化のお祭りでした。
追伸
藤枝の朝比奈でも 10月に龍勢花火の祭典があります。
=お知らせ=
明日 9月29日 土曜日
たい焼き≪ここや≫ 朝11時開店です。
たい焼き≪ここや≫
静岡市駿河区石田2丁目4-7
(アピタのすぐ南側 赤いのぼり端が目印です。)
あす いよいよ
≪ここや≫開店の日です。
天気があまり良くないようで 少々 心配です。
そういえば この間の日曜日
草薙のお祭り 初めていってきたよ。
有度 草薙地区の方には一代イベントですよね。
今回取引先の 不動産屋さんから
『 うちも 打ち上げやるから 是非おいで 』と声をかけてもらい
桟敷席に座らせてもらいました。
予想以上の賑わい
ここ1も 初めて知りましたが
打ち上げ 龍勢花火 (正式には 昼の打ち上げは 龍勢花火 夜は流星となるんですって)
地元の方々の手作りなんですって びっくり
(15組ある流派が 知恵を絞ってつくりあげた煙と光が秒技が見る人を魅了する)
上手く上がるか上がらないかの スリルがまたこのお祭りを盛り上げる。
そうなんです。 この龍勢花火は 上手くあがるかどうかは 上げてみないとわからないと言う事なんです。
面白い趣きのお祭りだと思いました。
そして 取引先の M社の 落ち上げです。
思わず 手を合わしてしまいました。
ちっらっと横をみると
一緒ににきた 嫁も 目をつむり 同じく手をあわしてました。
⇓
⇓
⇓
ちゃんと 打ちあがりました。
M社の桟敷席では 万歳三唱がはじまり
ここ1も 大声で 『 バンザーイ 』の掛け声を!
地域の方の一体感がすごかったですわ。
嫁とも 話しましたが 花火上がる瞬間 祈ったのはじめてだね と!
いい伝統と 文化のお祭りでした。
追伸
藤枝の朝比奈でも 10月に龍勢花火の祭典があります。
=お知らせ=
明日 9月29日 土曜日
たい焼き≪ここや≫ 朝11時開店です。
たい焼き≪ここや≫
静岡市駿河区石田2丁目4-7
(アピタのすぐ南側 赤いのぼり端が目印です。)
Posted by ここ1 at
08:29
│Comments(0)
2018年09月19日
夢のマイホーム

まいど ここ1です。
自分の家をもつこと。
いつかはマイホーム!
人生最大の買い物
しかし 彼は これが3度目のマイホームなのだ。
彼の マイホームは茂みのなかにある。


この茂みは ここ1が 暑さ対策として 暑さが和らげと思い
作った みどりのカーテンです。(かなり 効果があり 涼しいです。)
今度 三度目のマイホームを手に入れる ここあ君です。(フルネームは almondここあ君です。)

いささか 2代目のマイホームが ガタがきております。

マイホームを建てる棟梁は もちここ1です。
もう3度目となると 棟梁も手慣れたものです。


10分かからず完成です。
旧マイホームから 表札を移設して完成です。

もちろん 家を建てる日ですので 暦は気にしましたよ。 友引です。
町内のアイドル ここあ君ですが 今年で9歳
少なくとも あともう1度は 棟梁に 4度目のマイホームを建てさせてほしいです。
ちなみに 新旧のマイホームを横並びにして
『 ハウス 』 と叫ぶと

意外? 新しいマイホームに すんなり入りました。
=おしらせ=
いよいよ
来週の 土曜日 9月29日
≪ここや≫の9月の営業日です。
今月の1日限りの営業となります。
是非 アピタへの買い物ついでに
たい焼き≪ここや≫へお立ち寄りください。
静岡市駿河区石田2丁目4-7
自分の家をもつこと。
いつかはマイホーム!
人生最大の買い物
しかし 彼は これが3度目のマイホームなのだ。
彼の マイホームは茂みのなかにある。
作った みどりのカーテンです。(かなり 効果があり 涼しいです。)
今度 三度目のマイホームを手に入れる ここあ君です。(フルネームは almondここあ君です。)
いささか 2代目のマイホームが ガタがきております。
マイホームを建てる棟梁は もちここ1です。
もう3度目となると 棟梁も手慣れたものです。
10分かからず完成です。
旧マイホームから 表札を移設して完成です。
もちろん 家を建てる日ですので 暦は気にしましたよ。 友引です。
町内のアイドル ここあ君ですが 今年で9歳
少なくとも あともう1度は 棟梁に 4度目のマイホームを建てさせてほしいです。
ちなみに 新旧のマイホームを横並びにして
『 ハウス 』 と叫ぶと
意外? 新しいマイホームに すんなり入りました。
=おしらせ=
いよいよ
来週の 土曜日 9月29日
≪ここや≫の9月の営業日です。
今月の1日限りの営業となります。
是非 アピタへの買い物ついでに
たい焼き≪ここや≫へお立ち寄りください。
静岡市駿河区石田2丁目4-7
Posted by ここ1 at
22:31
│Comments(2)
2018年09月13日
名店が またひとつ閉店

まいど ここ1です。
知人からの うわさを聞いて急いで
両替町に行ってきました。
元オリックスの パンチ佐藤さんが
ここのラーメンを 愛してやまなかったことでも有名なお店
それこそ ここ1が小さい頃から ずーとある
ラーメン屋

店内にはむき出しの ガスメーターがあったり
昭和が似合うお店
桃花園さん

知人から聞いた噂通り
今月いっぱいで閉店するそうです。
高校生の頃 よくデートは静活ボーリング
そのあと ここのラーメンを食べましたことを思い出します。
今日も いつも通り ラーメン&チャーハンセットを頼みました。

ここ1の大好きな ちじれ細麺
THE ラーメン て感じです。
変わらぬ 安定した美味しさです。
(ラーメン チャーハンは美味しい けど 餃子は ここ1好みではありません。)←あくまで個人に意見です。
せめて 今月 もう一度 食べに行きたいです。
そう せめてもう1度 ここのラーメンをすすりたい
(桃花園さんは 両替町沿い静活のゲームセンターの隣です。 今月いっぱいです。)
お知らせ
たい焼き ≪ここや≫
9月の営業は 9月29日 土曜日
朝 11時開店です。
静岡市駿河区石田2丁目4-7
アピタのすぐ南側 スクランブル交差点のほとりです。
知人からの うわさを聞いて急いで
両替町に行ってきました。
元オリックスの パンチ佐藤さんが
ここのラーメンを 愛してやまなかったことでも有名なお店
それこそ ここ1が小さい頃から ずーとある
ラーメン屋
店内にはむき出しの ガスメーターがあったり
昭和が似合うお店
桃花園さん
知人から聞いた噂通り
今月いっぱいで閉店するそうです。
高校生の頃 よくデートは静活ボーリング
そのあと ここのラーメンを食べましたことを思い出します。
今日も いつも通り ラーメン&チャーハンセットを頼みました。
ここ1の大好きな ちじれ細麺
THE ラーメン て感じです。
変わらぬ 安定した美味しさです。
(ラーメン チャーハンは美味しい けど 餃子は ここ1好みではありません。)←あくまで個人に意見です。
せめて 今月 もう一度 食べに行きたいです。
そう せめてもう1度 ここのラーメンをすすりたい
(桃花園さんは 両替町沿い静活のゲームセンターの隣です。 今月いっぱいです。)
お知らせ
たい焼き ≪ここや≫
9月の営業は 9月29日 土曜日
朝 11時開店です。
静岡市駿河区石田2丁目4-7
アピタのすぐ南側 スクランブル交差点のほとりです。
Posted by ここ1 at
21:59
│Comments(0)
2018年09月08日
2018年09月04日
いい作品でした。

まいどここ1です。
みてきましたよ
そうそう
観てきましたよ。
そういえば
歳をとるのも いい事あるよね
そのひとつ
50オーバーの夫婦だと
映画1100円で観れるだよね。
(本来は 夫婦だけど まぁ 夫婦じゃなくてもペアーだったらOKだよ)
この映画 オカルト?
サスペンス?
はたまた ホラー??????
オノで 後頭部が スッパーと切れるシーンなんかもあって (結構 血まみれ)
でも 小学生連れの親子が見に来ている訳が 映画を観て わかったよ。
よく出来た よく笑えた 作品でした。
映画ってさ 映画館で観るべき作品てあるでしょう。
まさに この作品は映画館へ足を運ぶ価値あります。
是非 ご夫婦で

お値段以上に 笑えるよ)^o^(
追伸 この作品についって
いろりろ言いたい事あるんですが ネタばらしになるので 我慢します(*^。^*)
=お知らせ=
たい焼き≪ここや≫
9月の営業は 9月29日 土曜日です。
朝11時開店です。
たい焼き≪ここや≫
静岡市駿河区石田2丁目4-7
(アピタのすぐ南側 赤いのぼり旗が目印です。)
Posted by ここ1 at
08:21
│Comments(0)
2018年09月01日
まるちゃん

まいど ここ1です。
みなさんも御存じの
あの訃報
さくらももこさんの あまりにも早い・・・・・

実は ここ1とさくらさんは 同じ年なんです。
( だから 健太 堀池 大榎 なんかも同級なんです。)
もちろん面識はありませんが
同じ静岡市出身で 同級生
勝手に身近な存在とおもっていました
まるちゃんの実家は 八百屋だったんですよね。
八百屋のあった 実家を見学にいったり
それこそ 高校生の時は 2度 西高の文化祭にいったり。
(当時 清水西高は女子高でした。) もしかしたら あの文化祭で さくらさんに会っていたかも
など ここ1には 自分本位の さくらさん思い出があります。
自分と同じ年と思うと あまりにも短い人生だと 痛感します。
静岡を代表する著名人であることは もちろんですが 特に静岡市に対して
大きな尽力を注いでくれた方でした。
ご冥福をお祈りいたします。
=お知らせ=
今月の ここやの営業は
9月29日 土曜日で 決定たしました。
少しは涼しくはなっていると思います(*^。^*)。
アピタへお買いものついでに是非 ここやにお立ち寄りください。
たい焼き≪ここや≫
静岡市駿河区石田2丁目4-7
(アピタのすぐ 南側です。)
みなさんも御存じの
あの訃報
さくらももこさんの あまりにも早い・・・・・

実は ここ1とさくらさんは 同じ年なんです。
( だから 健太 堀池 大榎 なんかも同級なんです。)
もちろん面識はありませんが
同じ静岡市出身で 同級生
勝手に身近な存在とおもっていました
まるちゃんの実家は 八百屋だったんですよね。
八百屋のあった 実家を見学にいったり
それこそ 高校生の時は 2度 西高の文化祭にいったり。
(当時 清水西高は女子高でした。) もしかしたら あの文化祭で さくらさんに会っていたかも
など ここ1には 自分本位の さくらさん思い出があります。
自分と同じ年と思うと あまりにも短い人生だと 痛感します。
静岡を代表する著名人であることは もちろんですが 特に静岡市に対して
大きな尽力を注いでくれた方でした。
ご冥福をお祈りいたします。
=お知らせ=
今月の ここやの営業は
9月29日 土曜日で 決定たしました。
少しは涼しくはなっていると思います(*^。^*)。
アピタへお買いものついでに是非 ここやにお立ち寄りください。
たい焼き≪ここや≫
静岡市駿河区石田2丁目4-7
(アピタのすぐ 南側です。)
Posted by ここ1 at
08:36
│Comments(0)