2016年02月23日
今日は 何の日だっけ?????

まいど ここ1です。
2月23日 今日は 何の日??
これ答えられないと ダメだよ
静岡県民として(^_^.)
そう 富士山の日です 。
先日の日曜日 山梨の富士吉田市を訪れた際の
富士山のショットです。⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ( 山梨からみた富士山です。)

近すぎて (^_^.)
富士山! やっぱり雄大ですよね。
静岡県に住んでいるのに 未だ登ったことがありません。
いつかは登りたいと思いつつ ・・・・・・・・・
山梨の富士吉田を訪れた日は暖かかったですが 山中湖付近から
白いものが 目に入りました。
大変だった寒波から1ヶ月 経とうとしているのに
まだ雪があちらこちらに 見受けられました。
富士吉田登山口の起点となる

富士浅間大社の境内にも

ご覧の通り まだ雪がかなり 残っています。
やはり 地元静岡市とはかなりの差があるんですね。
突然ですが 整いました。
富士山とかけて
暴れ馬を ならす人 とときます。
その心は
『 どうどう 』 としてます。(堂々)
次回営業のお知らせ
3月の限定営業は 3月5日 土曜日です。
たい焼き≪ここや≫
静岡市駿河区石田2-4-7 (アピタのすぐ南側です。)
卒業シーズンですので
この春に 卒業する人または卒業した方に
なにかプレゼントを用意しようかと考えています。
2月23日 今日は 何の日??
これ答えられないと ダメだよ
静岡県民として(^_^.)
そう 富士山の日です 。
先日の日曜日 山梨の富士吉田市を訪れた際の
富士山のショットです。⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ( 山梨からみた富士山です。)
近すぎて (^_^.)
富士山! やっぱり雄大ですよね。
静岡県に住んでいるのに 未だ登ったことがありません。
いつかは登りたいと思いつつ ・・・・・・・・・
山梨の富士吉田を訪れた日は暖かかったですが 山中湖付近から
白いものが 目に入りました。
大変だった寒波から1ヶ月 経とうとしているのに
まだ雪があちらこちらに 見受けられました。
富士吉田登山口の起点となる
富士浅間大社の境内にも
ご覧の通り まだ雪がかなり 残っています。
やはり 地元静岡市とはかなりの差があるんですね。
突然ですが 整いました。
富士山とかけて
暴れ馬を ならす人 とときます。
その心は
『 どうどう 』 としてます。(堂々)
次回営業のお知らせ
3月の限定営業は 3月5日 土曜日です。
たい焼き≪ここや≫
静岡市駿河区石田2-4-7 (アピタのすぐ南側です。)
卒業シーズンですので
この春に 卒業する人または卒業した方に
なにかプレゼントを用意しようかと考えています。
Posted by ここ1 at
22:48
│Comments(0)
2016年02月22日
冬の海

まいど ここ1です。
おだやかな 海でしょ(*^_^*)
もち 夏っぽい図柄だけど

夏じゃなく 冬の今の海だよ。
いい眺めでしょ ここ1のお気に入りスポットです。
僕の好きな場所です。
車で30分ほどかかるこの場所
よく ふらり一人でこの海をみに行きます。
のんびり 波をみていると 落ち着きます。
やっぱり こんな思いに浸ってしまうのは
少し 疲れているのかなぁ~(*^。^*)
=次回の営業のお知らせ=
3月の限定営業は
3月5日 土曜日です。

おだやかな 海でしょ(*^_^*)
もち 夏っぽい図柄だけど
夏じゃなく 冬の今の海だよ。
いい眺めでしょ ここ1のお気に入りスポットです。
僕の好きな場所です。
車で30分ほどかかるこの場所
よく ふらり一人でこの海をみに行きます。
のんびり 波をみていると 落ち着きます。
やっぱり こんな思いに浸ってしまうのは
少し 疲れているのかなぁ~(*^。^*)
=次回の営業のお知らせ=
3月の限定営業は
3月5日 土曜日です。
Posted by ここ1 at
08:46
│Comments(3)
2016年02月17日
満開です。

まいど ここ1です。

庭の桜
(うちの娘が小学校入学時に記念で植えた河津桜です。)

今年も満開をむかえました。
毎朝 いろいろな鳥が
桜の枝にとまり
ピーチク パーチク さえずっています。
この樹をみているだけで なにかホットします。
(この時期 朝早くに 毎日小鳥がいます。 是非耳をかたむけに寄ってください。)
あらら・・ 当然ですが 整いました
春とかけて
ねるとんパーティーととく
そのこころは
サクラがいっぱいです。 お粗末さま(*^_^*)
若かりし頃 何度か ねるとんに参加しましたが
いましたよ。 いかにもサクラて方が ← もちかわいい方でしたよ。
昭和チックな ここ1ですので 出会い系といかず
あえて ねるとんパーティーを引用しました。
= お知らせ =
来月の 限定営業は
3月5日 土曜日
(卒業式シーズンですね。)
たい焼き≪ここや≫
静岡市駿河区石田2-4-7
(アピタのすぐ南 赤いのぼり旗が目印です。)
庭の桜
(うちの娘が小学校入学時に記念で植えた河津桜です。)
今年も満開をむかえました。
毎朝 いろいろな鳥が
桜の枝にとまり
ピーチク パーチク さえずっています。
この樹をみているだけで なにかホットします。
(この時期 朝早くに 毎日小鳥がいます。 是非耳をかたむけに寄ってください。)
あらら・・ 当然ですが 整いました
春とかけて
ねるとんパーティーととく
そのこころは
サクラがいっぱいです。 お粗末さま(*^_^*)
若かりし頃 何度か ねるとんに参加しましたが
いましたよ。 いかにもサクラて方が ← もちかわいい方でしたよ。
昭和チックな ここ1ですので 出会い系といかず
あえて ねるとんパーティーを引用しました。
= お知らせ =
来月の 限定営業は
3月5日 土曜日
(卒業式シーズンですね。)
たい焼き≪ここや≫
静岡市駿河区石田2-4-7
(アピタのすぐ南 赤いのぼり旗が目印です。)
Posted by ここ1 at
07:28
│Comments(0)
2016年02月16日
春という字は 三人の日と書きます。

まいど ここ1です。
わが家の桜も ほぼほぼ満開に近づいてきました。

立春も過ぎ ゆっくりと春へとむかっていますね。
春と聞くと どうしても往年のアイドル 石野真子さんさんのあの曲を
思い浮かべてしまいます。
♬~ 春という字は、三人の日と書きます ♪
このフレーズでわかっる人いるかなぁ~?
わぁかんねぇ~だろうなぁ~ (#^.^#)
来月3月の≪ここや≫の限定営業は
3月5日 土曜日 11時開店です。
(卒業シーズンですね。)
たい焼き≪ここや≫
静岡市駿河区石田2丁目4-7
わが家の桜も ほぼほぼ満開に近づいてきました。
立春も過ぎ ゆっくりと春へとむかっていますね。
春と聞くと どうしても往年のアイドル 石野真子さんさんのあの曲を
思い浮かべてしまいます。
♬~ 春という字は、三人の日と書きます ♪
このフレーズでわかっる人いるかなぁ~?
わぁかんねぇ~だろうなぁ~ (#^.^#)
来月3月の≪ここや≫の限定営業は
3月5日 土曜日 11時開店です。
(卒業シーズンですね。)
たい焼き≪ここや≫
静岡市駿河区石田2丁目4-7
Posted by ここ1 at
07:34
│Comments(2)
2016年02月13日
本日開店

まいど ここ1です。
おはよーございます。
今朝の≪ここや≫です。

すがすがしい 朝です
本日 2月13日 11時
たい焼き≪ここや≫ 開店です。
追伸
今朝 愛犬ここあくんの
家の周りが 真っ白に

えぇ 雪?????・・・・・ な・ わけないよね
彼は 自分の座布団を 無残にも 噛んで あそんで ちらかして このありさまの様です。
おはよーございます。
今朝の≪ここや≫です。
すがすがしい 朝です
本日 2月13日 11時
たい焼き≪ここや≫ 開店です。
追伸
今朝 愛犬ここあくんの
家の周りが 真っ白に
えぇ 雪?????・・・・・ な・ わけないよね
彼は 自分の座布団を 無残にも 噛んで あそんで ちらかして このありさまの様です。
Posted by ここ1 at
08:04
│Comments(0)
2016年02月12日
北京屋②

まいど ここ1です。
いってまいりました。
中華そばの 北京屋

むかしと変わらず おいしかったです。

コンニチは いろいろと思考を凝らした らーめんがありますが
これぞ らーめんという一品です。
なにか とても懐かしく また食べたくなるらーめんです。
=お知らせ=
たい焼き≪ここや≫の今月の限定営業は
2月13日 土曜日 11時開店です。
たい焼き≪ここや≫
静岡市駿河区石田2丁目4-7
(アピタのすぐ南 赤いのぼり旗が目印です。)
いってまいりました。
中華そばの 北京屋
むかしと変わらず おいしかったです。
コンニチは いろいろと思考を凝らした らーめんがありますが
これぞ らーめんという一品です。
なにか とても懐かしく また食べたくなるらーめんです。
=お知らせ=
たい焼き≪ここや≫の今月の限定営業は
2月13日 土曜日 11時開店です。
たい焼き≪ここや≫
静岡市駿河区石田2丁目4-7
(アピタのすぐ南 赤いのぼり旗が目印です。)
Posted by ここ1 at
16:12
│Comments(0)
2016年02月09日
北京屋 ①

まいど ここ1です。
ムショーに 何かを食べたい時って
ありますよね。
たとえば お饅頭だったり(^_^.)
いま ここ1がムショーに食べたいもの
そ れ は
らーめん
3日まえから ずーと思っています。
ここまで ひっぱたんだったら
とりあえずではなく ナットクいく (自分の好みの)
らーめん が食べたい。
ここ1が いま 食べてみたい
らーめん は
そ れ は
清水は神田の
北京屋
きょう 一日 あそこの らーめんの事ばかり 考えています。
清水方面の仕事が入ればいいのになぁ~(*^_^*)
かならず 近いうちに 北京屋 行きます。
それまでは もちろん ほかの らーめん は食べませんよ
北京屋は 旧静岡市の方は 知らない人 多いけど 清水の人間なら 誰でも知っている
清水っ子に愛されている 清水のソウルフード的なお店です。
まぁ きれいとは言えない店構え いやいや歴史を感じる店構えにしておきます。
細打ち麺と 昔ながらの 懐かしい醤油スープ うぅ~ん たべた~い。
夏場の冷やしも絶品です。
=お知らせ=
たい焼き≪ここや≫の今月の限定営業は
2月13日 土曜日 11時開店です。
たい焼き≪ここや≫
静岡市駿河区石田2丁目4-7
(アピタのすぐ南 赤いのぼり旗が目印です。)
ムショーに 何かを食べたい時って
ありますよね。
たとえば お饅頭だったり(^_^.)
いま ここ1がムショーに食べたいもの
そ れ は
らーめん
3日まえから ずーと思っています。
ここまで ひっぱたんだったら
とりあえずではなく ナットクいく (自分の好みの)
らーめん が食べたい。
ここ1が いま 食べてみたい
らーめん は
そ れ は
清水は神田の
北京屋
きょう 一日 あそこの らーめんの事ばかり 考えています。
清水方面の仕事が入ればいいのになぁ~(*^_^*)
かならず 近いうちに 北京屋 行きます。
それまでは もちろん ほかの らーめん は食べませんよ

北京屋は 旧静岡市の方は 知らない人 多いけど 清水の人間なら 誰でも知っている
清水っ子に愛されている 清水のソウルフード的なお店です。
まぁ きれいとは言えない店構え いやいや歴史を感じる店構えにしておきます。
細打ち麺と 昔ながらの 懐かしい醤油スープ うぅ~ん たべた~い。
夏場の冷やしも絶品です。
=お知らせ=
たい焼き≪ここや≫の今月の限定営業は
2月13日 土曜日 11時開店です。
たい焼き≪ここや≫
静岡市駿河区石田2丁目4-7
(アピタのすぐ南 赤いのぼり旗が目印です。)
Posted by ここ1 at
19:51
│Comments(0)
2016年02月06日
季節

まいど ここ1です。
2月4日は 立春でしたね。
季節は春へと ゆっくりと向かっています。
我が家の アイドルの ここあくんのご自宅は

桜の木のふもと
ほら 季節は確実に春へと
2月4日は 立春でしたね。
季節は春へと ゆっくりと向かっています。
我が家の アイドルの ここあくんのご自宅は
桜の木のふもと
ほら 季節は確実に春へと
Posted by ここ1 at
16:50
│Comments(0)
2016年02月04日
娘からの オファー

まいど ここ1です。
昨日 2月3日の朝の事
『 ねぇ パパ 今日は何時にかえる?』
『 今日は10時過ぎるかも』
『 鬼をやってもらいたいんだけど 早く帰ってこれないの?』
この歳になって 豆まきやろうなんて めずらしいなぁ~
子供が大きくなって ここ何年豆まきやっいぇないなぁ~
そうそう
翌日は 娘は受験なんです。
急いで帰宅して 時計は21時前でした。

縁起をかついで 『 鬼は外 福は内 』
久々の 赤鬼楽しかったですよ(^_^.)
お知らせ
今月の≪ここや≫限定営業は
2月13日 土曜日です。
朝 11時開店です。
昨日 2月3日の朝の事
『 ねぇ パパ 今日は何時にかえる?』
『 今日は10時過ぎるかも』
『 鬼をやってもらいたいんだけど 早く帰ってこれないの?』
この歳になって 豆まきやろうなんて めずらしいなぁ~
子供が大きくなって ここ何年豆まきやっいぇないなぁ~
そうそう
翌日は 娘は受験なんです。
急いで帰宅して 時計は21時前でした。
縁起をかついで 『 鬼は外 福は内 』
久々の 赤鬼楽しかったですよ(^_^.)
お知らせ
今月の≪ここや≫限定営業は
2月13日 土曜日です。
朝 11時開店です。
Posted by ここ1 at
08:41
│Comments(2)