2012年07月30日

ムカエノ 花城さん

 まいど ここ1です。

たい焼きここやの ななめムカエの

 花城さん

ここの焼き豚めちゃ美味しいよ
もともとお肉屋さんだけあって
気合が入っています。



嫁に買ってきてくれと
頼まれ いま ここ1のデスクの上に

仕事をしながら 視野に入ってくる・・・・・
うぅぅ~ 1口食べたい

けど これをつまみ食いしたら
もち バレマスemoji02

ここやに寄った際は 花城さんも のぞいてみてくださいface02

ここ1のイチオシおススメは
メンチカツです。  


Posted by ここ1 at 19:26Comments(0)

2012年07月28日

探し人!なう!

 まいど ここ1です。

いいいないかなぁ~ キョロキョロface18  


Posted by ここ1 at 17:27Comments(5)

2012年07月27日

いよいよ 決勝戦

 まいど ここ1です。

静商×橘

ノーシードながら さすがと言わせてくれる戦いをしてきた静商

安定感なら やはり橘かなぁ~

草薙でしたら 観に行きたかったです・・・face03


  


Posted by ここ1 at 07:51Comments(5)

2012年07月26日

減量?

 まいど ここ1です。

 昨日は いつもの様に
朝ごはんは お米を

午前中に 試作のたい焼きを3尾emoji01

ランチ前には お腹は満足でしたが

嫁さんが 作ってくれたお弁当を食べない訳には

いかない(#^.^#)

午後は午後で また たい焼きを

でも夕飯はしっかり食べましたよ。


こんな生活しているので
夜スーパー銭湯に行った際に
恐る恐る 体重計にのってみると
;">『どーひゃぁーemoji03
またもや 70kg台に・・・・・・

ここ1の身長ですと 64kg位がベストらしいです。

真剣にウェイトを落とさなくては・・・・・


いま世の中には いろいそなダイエット法が ありますが どれがよいのでしょうか?
コンビニの雑誌コーナーで見かける 履くだけで痩せる靴下? 
ちょっと気になります。  


Posted by ここ1 at 08:21Comments(8)

2012年07月24日

常温解凍たい焼き !

 まいど ここ1です。

このたい焼き!清水の業者さんから
サンプルで頂いたものです。
(冷凍のまま 東京の誰もが知っている あのスーパーへ出荷されるそうです。)
 
このたい焼き 食べ方は(特徴) 常温解凍し そのまま食べる。
ようは 温めないのです。

ここ1頃合いをみて
食べてみました。

もちもち感があり しっとり感もしっかりしている。
美味しいicon14少し小振りだが
 これなら3つは食べれそうです。
 無印良品で売られている ミニたい焼きと すごく似ている。

お持ち帰りの たい焼きは 自宅で電子レンジとオーブンで
美味しさが復活するが このたい焼きはそのまま食べる。
 これが おいしい!(^^)!

★余談では ありますが ここ1は お腹弱いくせに
冷たいもの好きです。 アイスは勿論ですが
いろいろなものを 凍らせては溶けかかっているところ食べる。
この季節は ゼリーかなぁ 頂きモノの フルーツゼりーは
まず 凍らせて 手のひらで溶かしながら いい感じになったらGOface22
あと プッチンプリンも同様の食べ方をすると かなり美味しいです。★
  


Posted by ここ1 at 18:56Comments(2)

2012年07月23日

試食会1

《ここや》広報担当 MOE です



こんにちわ~^^


今日はたい焼きの試食会をしましたface25

まずは1つめ




この粉は粉とお水を混ぜるだけでいい生地ですface22




出来上がりはこんな感じです


食感はパリパリ


見た目ちょっと白いたい焼きっぽい感じです


味はアンコの味がとても引き立つ生地ですねぇ~)^o^(

お店の前を通りかかったお客様にもご試食していただいて、

ぜひ、また感想をお願いしましたface25  


Posted by ここ1 at 11:31Comments(0)

2012年07月22日

実食

  まいど ここ1です。
桔梗屋さんの プログで紹介されていて たまらず車を走らせって買いに!


一見 小振りな大福 ←ここ1は 大福 大好きです。

しかし中身は なんと ここ1がこれまた好きな レアチーズ
<br />
<br />
 <br />
<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
 そうなんです その名も<span style= レアチーズ大福
それを キンキンに冷やして食べる。 もうアイス好きな
ここ1には たまりませんねicon14

大福レアチーズ そしてキンキン ここ1の中でもう例えて言うならば
タモリ・たけし・さんまのBIG3が揃っちゃったて感じですよ。
みてください このお餅の柔らかさ


お餅の内側に黄味のあんこ そして まぎれもなく
なかは レアチーズケーキそのものです。

幸せな気分です。

是非 暑いこの季節に キンキンにして食べたい、おすすめの一品です。



話は変わりますが 今でこそ お笑い界のBIG3と言えば
上記の御三方ですが 80年代の前半は 少しメンバーが違っていました。
古い方は ご存知な人も多いとは思いますが


その答えは⇒こちら



★御菓子司 桔梗屋本店さん  静岡県静岡市葵区土太夫町19(茶町通り) tel 054-252-2809
  呉服町通りを真っ直ぐ上り 茶町道り沿いです。わりと安西通りに近いです。★


  


Posted by ここ1 at 07:15Comments(7)

2012年07月21日

洋菓子のような 和菓子のような

 まいど ここ1です。

これなんでしょー??

美味しそうですね。
ブロガーさんのお店で購入してきました。

たぶん今までに体験したことのない
和菓子?だと思います。

いますぐ食べたい気持ちはヤマヤマですが
冷やして食べるそうです。
キンキンに冷たくしてお召し上がりください とのことです。)

はやる気持ちをおさえって
冷蔵庫へIN  今夜 食べてみます。
また 感想報告します。

夜が 待ち遠しい かなり期待できそう!  


Posted by ここ1 at 17:04Comments(5)

2012年07月20日

いだてん

 まいど ここ1です。

藤枝に来たついでに

藤枝の伊駄天さんに寄ってきました。

看板に本店と書いてありますが ここが本家本元なんですね。


静岡の御幸通りの 伊駄天さんは 有名ですが
ここ1は まだ未体験 今日が 初伊駄天さんです。

はじめて お邪魔するラーメン屋さんは やはり しょうゆラーメンをオーダーすると決まってます。
まずは食券を食券機にて購入しなくては・・・

《あれあれ お目当ての ラーメンのボタンが どこだ!》 結構 こういう動作 苦手なんです。

後ろに並んでいる人が
『 早くしろよー』 とは 言ってはこなかったけど
たぶん心でつぶやいっているだろうface15 アセ!アセ !

あった やっと お目当てのボタンを発見 プッチ

テーブル席は いっぱいでした。
ここ1は ひとりでしたので カウンターにヒョコリ
イケメンお兄さんが 汗を流しながら ラーメンをつくっている。
ぼーっとその風景をみていると
『 はーい お待ちどうさま 』 とカウンター越しに出されたラーメンが
⇓こちら


まずは スープをズルズル
うぅぅ~ん 魚介スープだ
さっぱりしている
思ったより 上品です。

麺のモチモチした食感も美味しかったけど
やはり このお店の人気はスープにあると思う。




★麺行使 伊駄天さん バッテイングドームのそばです。
 静岡県藤枝市青木3-15-2第2松浦ビル102  TEL:054-644-1088
 ちなみに ここの横並びのテナントは ラーメン屋さんだらけです。
 ラーメン好きには いいですよ★
ちなみに となりも そのとなりも またそのとなりも
  


Posted by ここ1 at 11:54Comments(4)

2012年07月19日

藤枝で東京ばな奈を頂く

 まいど ここ1です。

タイヤキ粉の 仕入がてら

藤枝まで足をのばし 知人にあってきました。

その際 東京ばな奈 キャラメル味 『みぃつけたっ』 を頂いちゃいました。

いつの間か 東京土産の定番になっちゃいましたね。

中のクリームはいつもの バナナ味はしっかりしますが

それにキャラメル味がミックスされている感じです。
やはり 製造元としては バナナ味は外すことできないのでしょ!
( これはこれで 美味しかったですよ。)

でもここ1は 個人的には

東京ばな奈パイが好きです。
(一見 うなぎパイの姉妹品にみえます。 すこしカーブしています。)




  


Posted by ここ1 at 18:16Comments(6)