2011年12月15日

ここやの看板

 まいど ここ1です。

 たい焼き屋<ここや>の看板作りが進まないにかからわず
今日も仕事で下川原に行った際に
お気に入りの 木材のアウトレット亀山製材店さんに
またもやふらふらと寄ってしまった。

いやー 材木をみていると それぞれいい味があり

勿論1つとして同じものはないですよね。

そんな思いで眺めていると

気になる板を発見してしまいました。face08


横にすると 少したい焼きに見えなくはないemoji04


木板の木目て 眺めているだけで
なんか落ちつきます。 木目フェチになりそうです。
(今回の買い物のは ナラ材 200円でした。)

今晩は 近所の気になる 木看板のお店
ちゃがまに行ってきます。


居酒屋ちゃがまの 気になる看板の製造元を探ってきます。  


Posted by ここ1 at 08:44Comments(0)

2011年12月12日

早朝の訪問者

 まいど ここ1です。

今朝 事務所のドアを トントンとたたく音がなり

いそいそとドアを開けると

60半ばの 白髪の見知らぬ男性が

ニコリ笑い会釈する。

ここ1「おはようございます。 どうしましたか?」

というのも 時間は午前の6時30分過ぎたころでしたので!

初老の男性が「木材を売ってください」と口を開いた。

ここ1 この時点で何のことやら???emoji03

うちは材木屋じゃないし もちろん木材など売ってないし

ここ1は 愛想たっぷりに 顔を少し傾けると


初老の男性は 顔を横に向けて ゆっくりと指差した。

男性の指差す方へ 目をやると




たい焼き屋<ここや>の看板用に用意した看板板でした。

購入した際にチョークで書かれた 値段もまだ 読めますface02


事情は説明しましたら 男性も笑っていました。

「これも何かのご縁ですので」ということで

ヒノキ板を 僕が購入した300円でお譲りすることにしました。

うかがうと お花の台にしたいと 通るたびに気になっていたとのこと。

男性 「なにやら もうしわけないねー」
ここ1「いえいえ 素敵なお花をお飾りください。」

 そんな会話で男性は小脇に板を抱えながら 歩いて帰られました。



  


Posted by ここ1 at 09:46Comments(0)

2011年12月10日

 余談!

 まいど ここ1です。

ここ1の中学になるジュニアは野球部に所属し

勉強そっちのけの日々を送っている。


そんな息子が ポツリ

息子 「今度の日曜日 ジャイアンツの選手に野球を教えてもらう。」

ここ1 「えぇーぇーface08

耳を疑ってしまった。


なにー わが栄光の巨人軍の選手に 中学生ごとぎが 野球を教えてもらえる? そんなわけないでしょうicon08
なにかの間違いか! 息子の勘違いか!

なに寝ぼけたことを! と よくよく聞くとほんとらしく

市内の中学生を対象に

ジャイアンツベースボールクリニックが草薙球場で開かれるらしい。


誰が来るかまでは把握していませんが

ジャイアンツOBに混じって 現役の高木投手は来るらしい(静岡高校出身)


 ここは1 予定を変更して明日の日曜日は 息子の付き人になります。

長嶋 王 時代の少年時代を過ごした ここ1にとっては

やはりジャイアンツは別物なんです。

今日は早く寝ます。 

ねれるかなぁ~

  


Posted by ここ1 at 18:10Comments(0)

2011年12月10日

壁の表と裏

まいど ここ1です。


先日 発注かけたレンジフードが届き(w900サイズのシロコファン)

仕事を終え一旦帰宅し 夕食にて燃料補給したのち 取り付けてみました。

少し重さがあるので 多めにビス打ちし固定
(ちょうどたい焼き機の頭上ですので 落ちて頭に直撃なんて シャレになりませんので('_'))


⇓排気ダクトは 仕方なく レンジフードの側面に120パイの穴をあけ

壁裏(隣の部屋)にダクトをのばし 店舗の裏側に排気するようにしました。

壁裏は もともと荷物置き場にしようとした場所ですが

今回のダクトを通したり
以前 店舗のスペースの問題で 冷蔵庫を壁の中に埋め込んで

冷蔵庫本体を壁裏に追いやったり

⇓今回の壁裏部屋のダクト


店舗裏方では お見せできないくらいに 大変なことになっています。


もともとこの壁は マジ切るために 自分で作ったもので 店内から見ると
多少は見栄えがいいものの⇓


裏から見ればこの通り

結構いい加減なものです。
たとえるなら テレビ番組のセット裏てかんじでしょうかface02 

ここ1もテレビ局で何度かテレビのセットをみましたが
 画面上では素敵ですが いざ裏にまわると そんなもんですよね(大道具さんの成せる技ですよね。)

★ここやの店舗の壁に表と裏があっても仕方ありませんが
 人はやっぱり 表裏ない方がいいですよね。★



  


Posted by ここ1 at 08:12Comments(0)

2011年12月08日

大きな棚を作りました

 まいど ここ1です。

たい焼き屋<ここや>の店舗は 非常に狭いです。

なので 物の収納問題は もとより

人間が立つスペースさえ大変です。

床面積が変わらないのなら やはり限りある空間を有効利用するしかないと

思い切って大きな棚をつくてみました。

店舗の奥行をめいいっぱい使った八尺の大きなものに(2m40cm)


棚完成と同時に床に散乱していた小物類を

早速emoji01棚の上に

足元がすっきり。床がみえる(今まで物で占領されてましたので。)

すこし 感激icon14

★棚と言っても 2×4の材料とコンパネで組み
 オイルステンで塗装をしただけで材料費は安いものでした。
 もちろん3×6のコンパネ(1800×900)ですので 1カ所継ぎ目があります。★


  


Posted by ここ1 at 09:00Comments(0)

2011年12月07日

換気扇

 まいど ここ1です。

<ここや>の店舗内に うかつにも

換気設備をもうけなかた失敗をしてしまった。

急いで昨日 レンジフード(換気扇)を発注かけました。


換気扇はたい焼き機の頭上に取り付けるとし

その先の排気ダクトは壁に穴をあけて

壁裏に排気ダクトをのばして店舗裏の屋外へつなごうと

思います。(となりの部屋にむきだしに)

本来なら天井裏に ダクトをもっていき

天井裏にダクトを横たわらせ 店舗うらに排気されるのが

ベストでしたが 天井はクロスも貼ってしまったし 今更むずかしいです。

店舗づくりは 正直いって 暇をみては 割と自由気ままにやってきたので

やっばり 物事計画的でなければね(*^_^*)  


Posted by ここ1 at 08:33Comments(2)

2011年12月06日

たい焼きのお菓子

 まいど ここ1です。

昨日 馬淵のヤマダ電機さんそばの現場入りしていました。

缶コーヒーでも買いに行こうとウロウロしていると

少し怪しげなお店発見!!face05

仮面ライダー1号やら ルパン3世の人形が無造作にガラスケースに展示してある。
(展示というか 詰め込まれているて感じ)

近づいてみると どうやら駄菓子屋さんぽい。

少し入りづらいところもあり 通り過ぎようと思った瞬間

たい焼きらしいお菓子が目に入ったface08

必然のことながら スルスルと店内に吸い込まれてしまいました。

(最近ここ1は、病に侵されています=たい焼きと名がつくと とりあえず手を出してしまう(ー_ー)!!)



名糖産業という会社(多分 名糖乳業の関連会社だと!)から出ている

「ぷくぷくたい焼き」

見た目は 最中face14(ここ1が 心躍るアイス <たい焼きアイス>に外見そっくり)

中は 軽い食感のエアーチョコ


サクサクしています。

あまり大人ウケするものではないかもしれませんが

ここ1は嫌いじゃありません。

いい大人が 屋外で 片手に缶コーヒー
片手にたい焼きのお菓子を交互に
ゴクゴク バリバリ 世間ではどう映るのでしょうか?。

★立ち寄った 駄菓子屋さん→ヤマダ電機さんのちょうど北に位置してます
                    ヤマダさんと生活創庫さんをはさむ道を北進した道沿い★  


Posted by ここ1 at 08:43Comments(0)

2011年12月05日

えぇ!

 たい焼き屋<ここや>の店舗づくりが
第4コーナーを曲がりつつある今、
念のため 保健所に申請の確認の連絡を入れてみました。


「えぇ!今さら!!・・・」face08
換気する設備を設けてくれといわれました
できれば換気扇が望ましいとのこと。

どうしょうemoji03
いまからですと 換気扇はつけれても
排気ダクト(換気扇から屋外に排気するためのパイプ)を屋根裏にハワスのは
非常に難しい。

うかつでしたicon10

あとはエアコンをつけるという選択もありますが
換気扇に比べ エアコンは 電気代が相当かかります。

長い目で見れば(コスト)レンジフードが好ましです。

うかつでしたicon11  


Posted by ここ1 at 15:37Comments(0)

2011年12月03日

今日もたい焼きアイス

 先日 たい焼きアイスに再会して
今日もこりずに 高松のマムに吸い込まれてしまいました。

ただ大人のサガなのか見栄なのか アイス1ヶだけでレジに並ぶ勇気がなく

3~4個 購入しようと見まわしていると!

「おーアイスガイだ」 
僕の心ときめくアイスシリーズの1品だ。

パピコに似ているが あの微細氷のなめらかさとシャリシャリ感がたまりません。
今ではいろいろな味が出ていますが やはり定番のカフェラテに限ります。

僕はおなかがが 弱いくせに幼少期からアイスが大好きです。

そうそう!僕のアイス人生の中で 心がときめくアイスとの出会いが幾度かありました。

第1号は なんといってもピンクレディーの宝石箱でしょうかemoji01
当時ファンだったピンクレディーがCM起用され バニラに宝石を装った氷粒がちりばめられ
ここ1少年は勇気をだして買った覚えがあります。
 勇気というのも 宝石箱は大人の向けのアイスで
当時50円くらいでアイスが買えた時代に確か倍以上の120円くらいした記憶があります。


いまでもCMでピンクレディーが歌ってたCMソング覚えてますよ <♪冷たい女と言わないで~♪>

アイスのことになると止まらなくなってします。

あと高校生の時 衝撃を受けたのは皆さんご存知の「雪見だいふく」
アイスにあの食感 いままでにないものでした。 (伊藤つかさちゃんがCMしていました。)
http://www.yukimidaifuku.jp/index.html
少し溶けて 柔らかくなったくらいが 美味しいよねicon22

そして最近の心ときめくアイスとの出会いは やはり 井村屋のたい焼きアイスです。


  


Posted by ここ1 at 17:00Comments(0)

2011年12月02日

たい焼きアイス

まいど ここ1です。

久々に たい焼きアイスに出会いました(*^_^*)


ぼくは 日本初の たい焼き研究家です。
あくまで自称ですので(爆))
と言うことで たい焼きの名の付くものには
とりあえず 首を突っ込むところがあります。

たい焼きアイスは今年の夏初めて食べました。
単にたい焼きの形のアイスなので 話のタネに
食べておこうか のノリでした。

しかし しかし 予想を反して これがうまい!


バニラに対して あんこのバランスが(甘さ)がよく
薄くチョコレートがコーティングされて
久々のヒットにであった。


でも そんなに ここ1の心を揺さぶったたい焼きアイスだが
あまり見かけないのだface08

今日偶然入ったスーパーに あの憧れにも似た たい焼きアイスくんを発見!!

 そのスーパーは <ここや>から そう遠くない マムにありました。
寒がりな ここ1ですが もちろん即!購入 即 実食!

寒かったけど やはり美味しい!
なぜこれが コンビニのラインナップにならないか不思議なくらいです。

★たい焼きアイス 定価126円 あの井村屋が出しています★
  ちなみににマムでは アイス4割引きです←コンビニで買えないよねface03  


Posted by ここ1 at 17:00Comments(2)