2011年12月10日
壁の表と裏

まいど ここ1です。
先日 発注かけたレンジフードが届き(w900サイズのシロコファン)
仕事を終え一旦帰宅し 夕食にて燃料補給したのち 取り付けてみました。
少し重さがあるので 多めにビス打ちし固定
(ちょうどたい焼き機の頭上ですので 落ちて頭に直撃なんて シャレになりませんので('_'))
⇓排気ダクトは 仕方なく レンジフードの側面に120パイの穴をあけ
壁裏(隣の部屋)にダクトをのばし 店舗の裏側に排気するようにしました。
壁裏は もともと荷物置き場にしようとした場所ですが
今回のダクトを通したり
以前 店舗のスペースの問題で 冷蔵庫を壁の中に埋め込んで

冷蔵庫本体を壁裏に追いやったり
⇓今回の壁裏部屋のダクト

店舗裏方では お見せできないくらいに 大変なことになっています。
もともとこの壁は マジ切るために 自分で作ったもので 店内から見ると
多少は見栄えがいいものの⇓

裏から見ればこの通り

結構いい加減なものです。
たとえるなら テレビ番組のセット裏てかんじでしょうか
ここ1もテレビ局で何度かテレビのセットをみましたが
画面上では素敵ですが いざ裏にまわると そんなもんですよね(大道具さんの成せる技ですよね。)
★ここやの店舗の壁に表と裏があっても仕方ありませんが
人はやっぱり 表裏ない方がいいですよね。★
先日 発注かけたレンジフードが届き(w900サイズのシロコファン)
仕事を終え一旦帰宅し 夕食にて燃料補給したのち 取り付けてみました。
少し重さがあるので 多めにビス打ちし固定
(ちょうどたい焼き機の頭上ですので 落ちて頭に直撃なんて シャレになりませんので('_'))

⇓排気ダクトは 仕方なく レンジフードの側面に120パイの穴をあけ

壁裏(隣の部屋)にダクトをのばし 店舗の裏側に排気するようにしました。
壁裏は もともと荷物置き場にしようとした場所ですが
今回のダクトを通したり
以前 店舗のスペースの問題で 冷蔵庫を壁の中に埋め込んで


冷蔵庫本体を壁裏に追いやったり
⇓今回の壁裏部屋のダクト

店舗裏方では お見せできないくらいに 大変なことになっています。
もともとこの壁は マジ切るために 自分で作ったもので 店内から見ると
多少は見栄えがいいものの⇓

裏から見ればこの通り

結構いい加減なものです。
たとえるなら テレビ番組のセット裏てかんじでしょうか

ここ1もテレビ局で何度かテレビのセットをみましたが
画面上では素敵ですが いざ裏にまわると そんなもんですよね(大道具さんの成せる技ですよね。)
★ここやの店舗の壁に表と裏があっても仕方ありませんが
人はやっぱり 表裏ない方がいいですよね。★
Posted by ここ1 at 08:12│Comments(0)