2017年06月06日
6月6日は オーメン????

まいど ここ1です。
365日毎日何かの日ですよね。
6月6日は 何の日??
かえるの日
けろ けろ と鳴くからだって。
あと コックさんの日
むかし流行った かわいいコックさんの
絵描き歌に ≪6月6日≫がでてくるから。
コックさんの絵描き歌 知らないでしょうね 今の方々は(*^_^*)
ここ1世代だと だぶん 今でも 唄って描けるよ かわいいコックさん
これだよ(*^_^*)

いやぁ~ 懐かしたら ありゃしない。 (飽きる程 描いたよ この絵描き歌は)
そんでもって
ここからが 本題
コンビニで 今日は
≪ロールケーキ≫の日 と書かれたポップと共に
≪ ロールケーキ≫が売られていた
今日がロールケーキの日????
はじめて知りました
なぜ 6月6日が ロールケーキの日になったんだろうか。
ともあれ 本日がロールケーキの日ならば 食べようではないか!
( 甘い物好きな ここ1の 単なる 食べたいがための 口実である。)
購入時に 店員さんに 品物を指さしながら
『 なぜ 今日が これの日なの?』と聞いてみると
『 ロールケーキの断面が 数字の 6に似ているからですよ』 と答えてくれた。
6??? たしかに 見えないわけjじゃないけど・・・・・
これだよ 購入したロールケーキ

少し 食べてみた

うぅん なんとなくだよね やっぱり
ともあれ 今日も 余分なカロリーをとってしまたよ (*^_^*)
=お知らせ=
今月の≪ここや≫の営業は
6月24日 土曜日
朝 11時開店です。
365日毎日何かの日ですよね。
6月6日は 何の日??
かえるの日
けろ けろ と鳴くからだって。
あと コックさんの日
むかし流行った かわいいコックさんの
絵描き歌に ≪6月6日≫がでてくるから。
コックさんの絵描き歌 知らないでしょうね 今の方々は(*^_^*)
ここ1世代だと だぶん 今でも 唄って描けるよ かわいいコックさん
これだよ(*^_^*)

いやぁ~ 懐かしたら ありゃしない。 (飽きる程 描いたよ この絵描き歌は)
そんでもって
ここからが 本題
コンビニで 今日は
≪ロールケーキ≫の日 と書かれたポップと共に
≪ ロールケーキ≫が売られていた
今日がロールケーキの日????
はじめて知りました
なぜ 6月6日が ロールケーキの日になったんだろうか。
ともあれ 本日がロールケーキの日ならば 食べようではないか!
( 甘い物好きな ここ1の 単なる 食べたいがための 口実である。)
購入時に 店員さんに 品物を指さしながら
『 なぜ 今日が これの日なの?』と聞いてみると
『 ロールケーキの断面が 数字の 6に似ているからですよ』 と答えてくれた。
6??? たしかに 見えないわけjじゃないけど・・・・・
これだよ 購入したロールケーキ
少し 食べてみた
うぅん なんとなくだよね やっぱり
ともあれ 今日も 余分なカロリーをとってしまたよ (*^_^*)
=お知らせ=
今月の≪ここや≫の営業は
6月24日 土曜日
朝 11時開店です。
Posted by ここ1 at
18:12
│Comments(0)
2017年06月06日
びわ

=お知らせ=
今月の≪ここや≫の営業は
6月24日 土曜日
朝 11時開店です。
まいど ここ1です。
ビワの生産地としては 長崎県が有名です。
静岡は全国的にみても収穫量はそれほど多くはないはずです。
しかし 興津 由比は じつはビワが盛んな地域なんです。
最近では 興津のビワはブランド視されるほどです。
そんなビワをもとめて 由比の街をフラフラと・・・・・
昔ながらの 街並み
作業場にて 出荷の作業に追われる おばちゃん
そんな おばちゃんに声をかけ ビワをわけてもらった

作業場の隅をおかりして ビワを堪能

粒が大きく 大味かなぁと思いけり ヒジョーにみずみずしい。
冷えてはいなかったけど 久々です。 こんなにおいしいビワ!
家に帰ってから 撮影したビワです。

となりが500円玉です。 この大きさ すごいでしょ!!!
追伸
由比の街には
これまた 変わった信号機が存在する
⇓ ⇓ これです。⇓ ⇓

なにが 変わっているかって
よく見て 赤と青が同時に点灯してるでしょ(*^_^*)
今月の≪ここや≫の営業は
6月24日 土曜日
朝 11時開店です。
まいど ここ1です。
ビワの生産地としては 長崎県が有名です。
静岡は全国的にみても収穫量はそれほど多くはないはずです。
しかし 興津 由比は じつはビワが盛んな地域なんです。
最近では 興津のビワはブランド視されるほどです。
そんなビワをもとめて 由比の街をフラフラと・・・・・
昔ながらの 街並み
作業場にて 出荷の作業に追われる おばちゃん
そんな おばちゃんに声をかけ ビワをわけてもらった
作業場の隅をおかりして ビワを堪能
粒が大きく 大味かなぁと思いけり ヒジョーにみずみずしい。
冷えてはいなかったけど 久々です。 こんなにおいしいビワ!
家に帰ってから 撮影したビワです。
となりが500円玉です。 この大きさ すごいでしょ!!!
追伸
由比の街には
これまた 変わった信号機が存在する
⇓ ⇓ これです。⇓ ⇓
なにが 変わっているかって
よく見て 赤と青が同時に点灯してるでしょ(*^_^*)
Posted by ここ1 at
07:21
│Comments(0)
2017年06月05日
初の さった峠

まいど ここ1です。
由比宿から興津宿
と言えば
薩埵峠ですよね。 (さった峠)
峠からの富士山と駿河湾の景色は、東海道五十三次にも残されるほどの絶景です。
なーんて 偉そうに言ってますが
ここ1 これまで行ったことがなく
今回初めて薩埵峠いってまいりました。

峠から 見える 広がる海 くっきりと伊豆半島がみえます。
ここですよ
かの歌川広重の有名な五十三次の風景です。


なぜ 地元にいながら これまでこの絶景に訪れなかったのか? と思っちゃいました(*^_^*)
四季折々の富士山、伊豆半島、駿河湾が一望できますので、ぜひ一度お出かけみては いかがですか
=お知らせ=
少しお休みをいただいていた ≪ここや≫ですが
今月 6月24日 土曜日
11時に開店します。
みなさまのご来店を心からお持ちしています。
たい焼き≪ここや≫
静岡市駿河区石田2丁目4-7
(アピタのすぐ南側 当日は赤いのぼり旗が立ちます。)
由比宿から興津宿
と言えば
薩埵峠ですよね。 (さった峠)
峠からの富士山と駿河湾の景色は、東海道五十三次にも残されるほどの絶景です。
なーんて 偉そうに言ってますが
ここ1 これまで行ったことがなく
今回初めて薩埵峠いってまいりました。
峠から 見える 広がる海 くっきりと伊豆半島がみえます。
ここですよ
かの歌川広重の有名な五十三次の風景です。

なぜ 地元にいながら これまでこの絶景に訪れなかったのか? と思っちゃいました(*^_^*)
四季折々の富士山、伊豆半島、駿河湾が一望できますので、ぜひ一度お出かけみては いかがですか
=お知らせ=
少しお休みをいただいていた ≪ここや≫ですが
今月 6月24日 土曜日
11時に開店します。
みなさまのご来店を心からお持ちしています。
たい焼き≪ここや≫
静岡市駿河区石田2丁目4-7
(アピタのすぐ南側 当日は赤いのぼり旗が立ちます。)
Posted by ここ1 at
21:17
│Comments(2)
2017年06月02日
フレッシュ

まいど ここ1です。
駅前のとある交差点の風景
縦列走行する 2台のバイク

ことし 入社した新人さんかなぁ?
(よく見ると ナンバープレートも連番です。)
駅前のとある交差点の風景
縦列走行する 2台のバイク
ことし 入社した新人さんかなぁ?
(よく見ると ナンバープレートも連番です。)
Posted by ここ1 at
17:16
│Comments(0)