2013年01月15日
地元 静岡

まいど ここ1です。
昨日の成人の日は
日本各所で雪が降って
大変だっだようですね。
それにしても
静岡は みなが 『 温暖な気候だね 』
といいますが 本当ですよね。
昨日は西も東も 北も 雪マークなのに
・
・
・
ちなみに 今日1月15日は

ですね。
(小正月
)
昨日の成人の日は
日本各所で雪が降って
大変だっだようですね。
それにしても
静岡は みなが 『 温暖な気候だね 』
といいますが 本当ですよね。
昨日は西も東も 北も 雪マークなのに

・
・
・
ちなみに 今日1月15日は

ですね。
(小正月


Posted by ここ1 at
08:45
│Comments(6)
2013年01月14日
成人式

まいど ここ1です。・
ここ1も人並みに数年前 成人を迎えました。
( なつかしい 遠い記憶ですが(笑))
今日は天気予報が的中して あいにくの雨模様ですね。

今日の式典は ハタチて 何事もなく無事におわるかなぁ~!(^^)!
☆ 今日と明日は ≪ここや≫定休日です
⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓
たい焼き ≪ここや≫
静岡市駿河区石田2丁目4-7
( 毎週 月曜日と火曜日が定休日です。)
ここ1も人並みに数年前 成人を迎えました。
( なつかしい 遠い記憶ですが(笑))
今日は天気予報が的中して あいにくの雨模様ですね。

今日の式典は ハタチて 何事もなく無事におわるかなぁ~!(^^)!
☆ 今日と明日は ≪ここや≫定休日です
⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓
たい焼き ≪ここや≫
静岡市駿河区石田2丁目4-7
( 毎週 月曜日と火曜日が定休日です。)
Posted by ここ1 at
08:18
│Comments(2)
2013年01月12日
完全閉店

まいど ここ1です。
せっかく東部まで足を
のばしたのだから
あそこへ 寄ってみたい

高校3年生の時訪れた以来だ
ひとつ上の 部活の先輩が ここの最上階の
パーラーに就職し 彼女に会いにそのお店まで来た以来です。

そう突然の発表でしたが 今月限りで閉店となります。

西武百貨店 沼津店です。
まずは 思い出のパーラーに行こうと思いましたが
すでに その思い出のパーラーはなかったです。
(3Fに小さな喫茶スペースがあるだけで 食事できるお店もなかったでした。
)
1957年 『 沼津で東京のお買いもの 』
をキャッチフレーズに西武が地方出進と店内の掲示板に
紹介されていました。
55年まえは そういう時代だったんですね。

沼津の顔とも言える 西武沼津店 閉店は市民も残念がっていることでしょうね。
( 繁盛期は 県東部だけでなく 伊豆の方々も多く来店されたんでしょうね。)
静岡店も閉店し
あの慣れ親しんだ ブルーとグリーンの
包装紙は 地元では目にすることがなくなりますね。

せっかく東部まで足を
のばしたのだから
あそこへ 寄ってみたい

高校3年生の時訪れた以来だ
ひとつ上の 部活の先輩が ここの最上階の
パーラーに就職し 彼女に会いにそのお店まで来た以来です。

そう突然の発表でしたが 今月限りで閉店となります。

西武百貨店 沼津店です。
まずは 思い出のパーラーに行こうと思いましたが
すでに その思い出のパーラーはなかったです。
(3Fに小さな喫茶スペースがあるだけで 食事できるお店もなかったでした。

1957年 『 沼津で東京のお買いもの 』
をキャッチフレーズに西武が地方出進と店内の掲示板に
紹介されていました。
55年まえは そういう時代だったんですね。

沼津の顔とも言える 西武沼津店 閉店は市民も残念がっていることでしょうね。
( 繁盛期は 県東部だけでなく 伊豆の方々も多く来店されたんでしょうね。)
静岡店も閉店し
あの慣れ親しんだ ブルーとグリーンの
包装紙は 地元では目にすることがなくなりますね。

Posted by ここ1 at
19:50
│Comments(6)
2013年01月11日
イカがですか?

まいど ここ1です。
先日 東部へ行った際に
どうしても寄り道したいところが
2つありまして
1つは 沼津港にある
『えび伝』 さん (沼津港の新鮮館内にあります。)

ここの いかの丸焼きせんべいが 食べてみたくて

まるごと イカを 重圧をかけて 焼いた一品です。

テレビでも紹介された 人気商品です。



タカトシは 何とも言えない表情です。
なにはともあれ 買ってみました。

まぁまぁ 美味しいかなぁ
一般の イカせんと 違い イカの肉厚を残して
パリパリではなく しっとりと焼きあがってます。
ビールのつまみには イカしてるかも
※そして もう1つの ここ1が寄ってみたいあの場所は 明日につづく
古い話ですいません
ちなみに ここ1は 新田恵利さんより 福永さとみさんが好きでした。
先日 東部へ行った際に
どうしても寄り道したいところが
2つありまして
1つは 沼津港にある
『えび伝』 さん (沼津港の新鮮館内にあります。)

ここの いかの丸焼きせんべいが 食べてみたくて

まるごと イカを 重圧をかけて 焼いた一品です。

テレビでも紹介された 人気商品です。



タカトシは 何とも言えない表情です。
なにはともあれ 買ってみました。

まぁまぁ 美味しいかなぁ
一般の イカせんと 違い イカの肉厚を残して
パリパリではなく しっとりと焼きあがってます。
ビールのつまみには イカしてるかも
※そして もう1つの ここ1が寄ってみたいあの場所は 明日につづく
古い話ですいません

Posted by ここ1 at
19:13
│Comments(3)
2013年01月10日
年齢確認

まいど ここ1です。
昨夜 フラフラと
セブンイレブンに寄ったのよ。
まだ仕事中でしたので
ヘルシアでも買おう(花王)かと
ふと目を横にやると ノンアルコールビール
『 たまには これいくか!”』 と心でつぶやき
レジへ
すると 店員さんが
『 すいません 確認画面をタッチしてください。』と
『 これ ノンアルですよ』 と ここ1がいうと
『 すいません 確認していただかないと お会計に進めないもので。』
日頃 ノンアルコールなんて 飲まないから知らなかったけど
あれも 年齢確認が必要だなんて・・・・・
昨夜 フラフラと
セブンイレブンに寄ったのよ。
まだ仕事中でしたので
ヘルシアでも買おう(花王)かと
ふと目を横にやると ノンアルコールビール
『 たまには これいくか!”』 と心でつぶやき
レジへ
すると 店員さんが
『 すいません 確認画面をタッチしてください。』と
『 これ ノンアルですよ』 と ここ1がいうと
『 すいません 確認していただかないと お会計に進めないもので。』
日頃 ノンアルコールなんて 飲まないから知らなかったけど
あれも 年齢確認が必要だなんて・・・・・
Posted by ここ1 at
08:31
│Comments(6)
2013年01月07日
三角&ニューヨーク

まいど ここ1です。
休みの後半は
温泉三昧してやったぜ
ワイルドだろ
元旦に引いた
おみくじに
今年は三角を意識して行動すべし
とあったが はたして何のことやら????
まぁ とにかく
三角にニュヨークしてやったぜ
春からワイルドだぜー
本当は 初日箱根湯本に行きたかったんだが
うまく三角が描けないので
今回は 伊豆の国市奈古谷にある
駒の湯 源泉荘
ここの湯は最高です
とにかく ぬるい けど 温まる
そして2日目は 山梨県南部町内船にある
その名も 南部の湯
ここの湯もいい
ぬるぬるして肌にまとわりつく
そして3日目は 地元でニューヨーク
三角を意識すると できるだけ
南(海に近い方がベスト)という事で
すんぷ夢ひろば 『 天下泰平の湯』
この3つの湯を結ぶと
ほら
三角でしょ

新春からワイルドだろー
(だから なんなのと 突っ込みたくなるよね
)
伊豆の国市 駒の湯 源泉荘 と山梨県南部町 なんぶの湯は
ホント いい日帰り温泉」施設ですので
追って 紹介させてもらいます。
風呂好き ワイルドここ1のお勧めです。
休みの後半は
温泉三昧してやったぜ
ワイルドだろ

元旦に引いた
おみくじに
今年は三角を意識して行動すべし
とあったが はたして何のことやら????
まぁ とにかく
三角にニュヨークしてやったぜ
春からワイルドだぜー

本当は 初日箱根湯本に行きたかったんだが
うまく三角が描けないので
今回は 伊豆の国市奈古谷にある
駒の湯 源泉荘
ここの湯は最高です
とにかく ぬるい けど 温まる
そして2日目は 山梨県南部町内船にある
その名も 南部の湯
ここの湯もいい
ぬるぬるして肌にまとわりつく
そして3日目は 地元でニューヨーク
三角を意識すると できるだけ
南(海に近い方がベスト)という事で
すんぷ夢ひろば 『 天下泰平の湯』
この3つの湯を結ぶと
ほら
三角でしょ

新春からワイルドだろー

(だから なんなのと 突っ込みたくなるよね

伊豆の国市 駒の湯 源泉荘 と山梨県南部町 なんぶの湯は
ホント いい日帰り温泉」施設ですので
追って 紹介させてもらいます。
風呂好き ワイルドここ1のお勧めです。
Posted by ここ1 at
19:53
│Comments(4)
2013年01月04日
I LOVE NY

まいど ここ1です。
なにをしたわけでもない
三が日でしたが
なにか とても疲れました。
なので 今日は
ゆっくり のんびり
ニューヨークへいってまいります
なにをしたわけでもない
三が日でしたが
なにか とても疲れました。
なので 今日は
ゆっくり のんびり
ニューヨークへいってまいります
Posted by ここ1 at
10:02
│Comments(8)
2013年01月01日
おめでとうございます。

まいど ここ1です。
新年 あけまして
おめでとうございます。
一年の計
は元旦にあり
という事で 体重計にのってみましたが
夏には65まで下がった体重も ほぼ70近かったです。
駿府マラソンもひかえていますので ちょっとどうにかしなけでばならない 2013年です。
元日
まずは日の出
そして 初詣を済ませて

さぁ 年賀状????

そうなんです。 暮れの31日ギリギリまで
仕事に追われた ここ1
まだ 書いて
ないんです。
そんな 言いわけしちゃぁだめですよね
そうそう そんな いいわけして
いいわけがない(笑)
気を取り直して
ゴム板の 彫刻ホリを済ませ
いざ 版画

でけたー

あとは 量産 量産
・
・

ちがう
ちがう

ことしも しあわせが りょうさんありますように
本年も何卒 宜しくお願いします。
たい焼き≪ここや≫は5日からの
営業となります。
重ねてよろしくお願いします。
新年 あけまして
おめでとうございます。

一年の計

という事で 体重計にのってみましたが
夏には65まで下がった体重も ほぼ70近かったです。
駿府マラソンもひかえていますので ちょっとどうにかしなけでばならない 2013年です。
元日
まずは日の出
そして 初詣を済ませて

さぁ 年賀状????

そうなんです。 暮れの31日ギリギリまで
仕事に追われた ここ1

ないんです。
そんな 言いわけしちゃぁだめですよね
そうそう そんな いいわけして
いいわけがない(笑)
気を取り直して
ゴム板の 彫刻ホリを済ませ
いざ 版画

でけたー

あとは 量産 量産
・
・

ちがう



ことしも しあわせが りょうさんありますように
本年も何卒 宜しくお願いします。
たい焼き≪ここや≫は5日からの
営業となります。
重ねてよろしくお願いします。
Posted by ここ1 at
17:17
│Comments(8)