2012年05月17日

太らないスィーツという考え方 (後編)

まいど ここ1です。

ここ1が通う ヨガ教室の 素敵なちづる先生に
太らない という事 と題して
アドバイスとご指導をもらいました。≪ 素敵な ちづる先生のブログは⇒こちら

☆1990年ピーク
   ダイエットといえば

   また 糖尿病や生活習慣病の指導のあり方

   体重を口から入るカロリーの制限でコントロールする      
    ↑ ↑
   ここ1も 今年に入ってダイエットに取り組んでいますが
   まさしく ここ1のダイエットの考えそのものです。

☆2007年ころから・・・
   消化 代謝に必要なビタミン・ミネラルをチャージ
         ⇓
        すると
         ⇓
    ◎血糖値の上昇が緩やかになる
    ◎脂肪の蓄積を抑えられる

   入ってきても 燃やす という考え方


☆近年(2010年くらいから~)
    糖質の代謝を促す。
    ◎ビタミンB1( 大豆 小麦 玄米 豚肉など)
    ◎センイ・マグネシウム ( 抹茶 ココア 青のり ナッツなど)
       ⇓
    これらを 一緒にとる。

ようは 「カロリー」から「代謝へ」

    ここ1を はじめとし 世の中には カロリーを過剰に気にしている方は多いと思う。
  もちろん カロリーの過剰摂取はよくないと思いますが
  現代はカロリーから 代謝へ 
  
  言い方を変えれば 食べたことを 無かったことにする ちょっと 言葉に語弊があるかなぁ

 ここ1 目を真丸くして 聞き入ってしまったface08 まさしく パラダイムの転換
食べても 太らない そんな たい焼き 
これはあくまで 栄養学的な事ですので そのまま たい焼きに当てはめることは難しいと思いますが

美味しくて かつ 太らない たい焼き 出来れば 素敵です。



Posted by ここ1 at 20:53│Comments(5)
この記事へのコメント
そこは ぜひ力を入れて
実現して欲しいですね~
あんこ と クリーム と
チョコ と必ず三つの味を食べたい欲張りな私なので(>_<)
Posted by ミエ at 2012年05月17日 21:09
おはよう ミエさん

ここ1 個人的に欲張りな女性は大好きです。

今日から たい焼きの型を使った

どらやきを作ってみようと思います。

そうしたら 生クリームもはさみたいです。
Posted by ここ1ここ1 at 2012年05月18日 08:44
 女子会6人の「たい焼きトーク」の続きです。

太らないたい焼きに「食べたいっつ!」と即答した6人

「スイーツ→ カロリー高い はわかっているけど
食べた後、体の中で良い変化があるような気がするのが
太らないたい焼きってこと?」
と答えたのは、英会話講師女子でした。

 代謝とか必要な栄養素とかの言葉を
私たち栄養士は使ってしまいますが、
英語講師の言葉は「代謝」を上手く表しててると感心~☆

 ここ1さん、女子会ゲストにお越しくださいね。
Posted by ちづるちづる at 2012年05月18日 16:43
ちづる先生

まじっすかー

行きます 行きます 行きますとも!
Posted by ここ1 at 2012年05月18日 19:19
 ここ1さん、ちづる先生のところに通っているのですか!私も行こうかな。
 私、本当に自分の体重に困っているのです。
 ダイエットの考え方の変遷、とてもわかりやすいですね。私の知識はまだ1990年代のものかもしれません。
Posted by 畳屋の姉さん畳屋の姉さん at 2012年05月26日 10:28
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
太らないスィーツという考え方 (後編)
    コメント(5)