2012年05月01日

名古屋紀行 おすすめの 大須商店街

 まいど ここ1です。
訪れた 大須商店街は とにかく歩いて楽しい
名古屋に行くなら 大須 超おすすめです。
なったて 街そのものがおもしろい。

駅の構内には今回の目的鯛福さんの案内板が
名古屋紀行 おすすめの 大須商店街
 ≪鯛福茶庵≫さんは
大須観音のすぐ横にありすぐわかりました。

ただお昼ご飯前でしたので お店の方に
おすすめのランチをおうかがいし先にお昼ご飯を。

名古屋と言えば
味噌カツ・天むす・きしめん・ひつまぶし

安くて お勧めのお店 うなぎの大松さんを紹介してもらいました。

少し距離がありますが早速商店街を通って 大松さんへGO

ここの商店街は古くからあることは歩けばすぐわかりましたが、

古いものと 新しいものが融合して それでいて まとまりがある。


名古屋紀行 おすすめの 大須商店街
老舗のお店が並ぶ中、目につくのは アメカジのお店
(軍服のお店もありました。)
そして なぜか点在するメイドカフェ

台湾や韓国などの異国調理店やら 食材店

歩いてきて 全然あきない。

あと お好み焼屋さんも どうしてか 多い
びっくりすることに どのお店も お好み焼きを 200円前後で提供してくれている。

名古屋紀行 おすすめの 大須商店街15分ほど歩いて 『まぶし』の のぼり旗が目にはいる 今日のランチの うなぎの大松さん


うなぎが高騰する コンニチ びっくりすることに

ひつまぶし定食↓ なんと800円 こりゃ びっくり (ランチ)
名古屋紀行 おすすめの 大須商店街
こころも 財布も 幸せの気分で ごちそうさまでした。

食後は お目当ての 鯛福さんのたい焼だ。

移動中も 別の通りの商店街をキョロキョロ

作業着の店頭には小さな小さな作業着(たぶん2歳児くらいのサイズ)名古屋紀行 おすすめの 大須商店街

店内の奥に目をやると AKBの親衛隊服も名古屋紀行 おすすめの 大須商店街


おもちゃ屋さんの 看板は 店主の手作りと思われる。
ライダーが乗る サイクロンにQ太郎がひかれる寸前だ
名古屋紀行 おすすめの 大須商店街

揚げまんじゅう? 
名古屋紀行 おすすめの 大須商店街名古屋紀行 おすすめの 大須商店街名古屋紀行 おすすめの 大須商店街
なかに 酒まんじゅうが丸ごと1つ入っています。(結構 お腹にずっしり)

そして ついに到着
名古屋紀行 おすすめの 大須商店街老舗の≪鯛福茶庵≫さん

静岡では見うけられない 1本焼きで 1つ1つ丁寧に焼かれている。
いただきまーす(^O^)
名古屋紀行 おすすめの 大須商店街
かなり あんこが甘く 昔ながらのたい焼きです。

2時間の大須探検散策 また来てみたいです。
是非 名古屋に来られたら 大須寄ってみてください。 かなり面白いよ。

★ 大須商店街は名古屋市中区! 栄から地下鉄で2つ目 大須観音駅
  大須観音脇に 何本かのアーケードで構成させる商店街です。★



Posted by ここ1 at 08:50│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
名古屋紀行 おすすめの 大須商店街
    コメント(0)