2011年11月12日
初めてのバイト先

リニュアルオープンした
駅ビルパルシェに行ってきました。
パルシェには少し思い入れがありまして!
高校生の頃、パルシェが完成し
オープンと同時に高校の3年間 ここ1少年は6階の中華料理店でバイトをしていました。
どうしても厨房で働きたく何件も回った中で
このお店は16歳の高校生かつ、夜だけのバイトにかかわらず
厨房でアルバイトをさせてくれました。
久々に お茶菓子でも持って顔を出そうと思ったのですが
6階に 思い出のその中華店はなかったです。
(今回の改装でお店を閉めたと思います。)
飲食関係の方は ご存じだと思いますが
業界挨拶で 昼夜問わず、顔を合わすと「おはようございます」と挨拶をするのです。
夕方からのバイトの僕も 厨房に入るときは
「おはようございます。」と声をだし 何か大人の仲間入りしたような
そんな思いでが詰まっていた場所でした。
時代の流れなのか おさかな料理のお店になっていました。
上りのエスカレーターでは浮かれていたのに
下りは なにか寂しさまで覚えました。

1階の食品館の催事場で 食品サンプルのストラップが売ってました。たい焼き 1匹買ってかえりました(^^)
駅ビルパルシェに行ってきました。
パルシェには少し思い入れがありまして!
高校生の頃、パルシェが完成し
オープンと同時に高校の3年間 ここ1少年は6階の中華料理店でバイトをしていました。
どうしても厨房で働きたく何件も回った中で
このお店は16歳の高校生かつ、夜だけのバイトにかかわらず
厨房でアルバイトをさせてくれました。
久々に お茶菓子でも持って顔を出そうと思ったのですが
6階に 思い出のその中華店はなかったです。

(今回の改装でお店を閉めたと思います。)
飲食関係の方は ご存じだと思いますが
業界挨拶で 昼夜問わず、顔を合わすと「おはようございます」と挨拶をするのです。
夕方からのバイトの僕も 厨房に入るときは
「おはようございます。」と声をだし 何か大人の仲間入りしたような
そんな思いでが詰まっていた場所でした。
時代の流れなのか おさかな料理のお店になっていました。
上りのエスカレーターでは浮かれていたのに
下りは なにか寂しさまで覚えました。

1階の食品館の催事場で 食品サンプルのストラップが売ってました。たい焼き 1匹買ってかえりました(^^)
Posted by ここ1 at 14:06│Comments(0)