2011年10月27日
給水工事

今日は天気もよく
のびのびになっていた
上水道(給水管)の工事をやりました。
別のキッチンの蛇口の根元に
分岐金具をかまし

店舗までは 外壁に露出でひっぱりました。

キッチン(流し台)は店舗の広さを
考えってできるだけコンパクト(奥行が薄いもの)
をチョイスしました。
一般のステンレスの置き型流し台の奥行は600mm程ですが
搬入したものは400mmと薄い。

巾は1200mmあるものの三層式なので
大きいものはかなり洗いづらいと思います。
(ちなみに1層式ですと 別に手洗いを設けなけれななりません。)
もちろん保健所の許可を通るため
手洗い用のしゃぼネットもつけましたよ。

本当は せっかく給水をひぱったんだから
手でも洗いたいところですが
まだ排水がつながっていない(未工事)ので
お水を出すことすらできませんでした
のびのびになっていた
上水道(給水管)の工事をやりました。
別のキッチンの蛇口の根元に
分岐金具をかまし

店舗までは 外壁に露出でひっぱりました。

キッチン(流し台)は店舗の広さを
考えってできるだけコンパクト(奥行が薄いもの)
をチョイスしました。
一般のステンレスの置き型流し台の奥行は600mm程ですが
搬入したものは400mmと薄い。

巾は1200mmあるものの三層式なので
大きいものはかなり洗いづらいと思います。
(ちなみに1層式ですと 別に手洗いを設けなけれななりません。)
もちろん保健所の許可を通るため
手洗い用のしゃぼネットもつけましたよ。


本当は せっかく給水をひぱったんだから
手でも洗いたいところですが
まだ排水がつながっていない(未工事)ので
お水を出すことすらできませんでした

Posted by ここ1 at 16:32│Comments(0)