2018年11月25日

11月25日の記事

たい焼き≪ここや≫

次回の営業は 今度の

土曜日 12月1日です。


11時開店です。



 まいど ここ1です。

昨夜は 松任谷さんの唄に酔いしれました。(エコパアリーナ)


ここ1は 正直 特別ユーミンのファンではない。


でも ここ1世代 (特にS30~40年代生まれ)には

切ってもきれない。 極端に言うと 聞きなくなくても

耳に入ってきてします世代だったと思います。


 ここで ここ1とユーミンと題して ちょっと書いてみます。

荒井由実さんがデビューしたには45年前(昨日は45周年記念ライブででしたので。)

 デビューしてから ユーミンの唄は自然と耳には入ってきたが 正直無関心でした。


はじめてユーミンの唄に感銘したのは

あれは ここ1が初めて 女の子と映画を観にいたとき!!!

心臓バクバクで映画の内容なんてなんにも 覚えてないです。

なんせ初デートでしたので・・・ たしか角川映画か跳んだカップルか・・・・?

映画の最中も ≪手を握りたい≫ いや そんなことしたら嫌われる!!

そんなことばかり考えていました。


そして 映画のエンディングに流れたのが ユーミンの『 守ってあげたい 』 でした。

 とっても素敵な曲だなぁと 初めてユーミンの曲に触れた時でし。 (たぶん 彼女がデビュ-してかなり後のですね。)


そんな ここ1少年も高校をでて 当時は 給料は車に使う時代。

そして デートはドライブが鉄板

女の子を助手席に乗せるときは 決まって

ユーミンの 『 サーフ アンド スノー』 

11月25日の記事


当時は もちろんカーステには テープでした。

ほんと すり切れる程 このアルバムながしましたよ。 (正確にはテープですので すり切れではなく 伸びるです(^_^.) 

バカなここ1ですので 女の子には ユーミンを聴かせれば OK的な所がありまして (*^。^*)


   余談でですが 昔は今の車のように 純正ではいいオーデオが装備されておらず

          みんな 自分でカーステやスピーカを載せ替えたものでした。

          アルパインのあのイルミネーションは当時のあこがれでしたね。

          箱形のスピーカーを搭載するのも流行りました。



 そんな ここ1青年も いつしか 恋を重ね

当時お付き合いしていた彼女と

兄貴の誘いで 府中競馬場場まで

一緒に 当時応援していた トウカイテイオーのランを見に



中央道を北走っていると最中

兄貴が 『 おっと これ流さなきゃ 』と流れる音楽をチェンジした

そう ユーミンの 中央フリーウェイ が車内流れ出しました。

ほんと 右手には ビール工場

もち 左には 競馬場も見えました。 なにかあの車内の風景は

今もよく覚えています。


そう 中央フリーウェイを一緒の滑走したのは 言うまでもなく

今のかみさんです。


 そう ユーミンの曲は いつも そばにあったんですよね。


 そんな ユーミンのライブ 『 タイムマシンツアー』

その名の通り タイムマシーンにのって 時代をさかのぼりた錯覚さえ

1曲目の ベルベットイ・ースターが流れると なんか 泣きそうになってきちゃいました。

ライブ中 守ってあげたい が流れると 泣きそうでは 済まなくなって つい涙が・・・


 
特別な ファンでもない 僕がこんなに感銘をうけるなんて

          やっばり ユーミンてすごいよ。      つづく






Posted by ここ1 at 11:16│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
11月25日の記事
    コメント(0)