2015年05月17日

明日から さびしくなります。

 まいど ここ1です。



明日から わが娘は 修学旅行です。

ここ1も 中学の修学旅行の事 今でも

よく覚えています。


 月日は 流れわが子が 修学旅行です。

行先は定番の 京都&奈良

『 ねぇ パパ お土産なにほしい?』

『 そうだなぁ~ 普通の八つ橋がいいなぁ!』

『 普通の八つ橋てなに??? アンコのこと?』


 そうか いまの子は 八つ橋といえば 『 生八つ橋 』の事しかしらないんだなぁ



 

    =お知らせ=

今月5月の ≪ここや≫の限定営業日は
5月30日 (土)です。
11時開店です。

静岡市駿河区石田2丁目4-7
(アピタの南側 赤いのぼり旗が目印です。)



ちなみに ここ1がいう ふつーの八つ橋とは
明日から さびしくなります。

これのことです(^_^.)



Posted by ここ1 at 08:46│Comments(4)
この記事へのコメント
おはようございます。
修学旅行、懐かしい響きですねぇ。
娘の時は現地でグループごとにタクシーで移動して、(私も娘も同じ中、高でした)驚いたものです。今はもっと変化しているのでしょうかね。
あと2年もすれば今の時代の小学校の修学旅行があります。どんなところにいくのかな。
Posted by まるみまるみ at 2015年05月18日 08:47
 長男が帰省する度に違う八つ橋を買ってきてくれます。バリエーションの多さにびっくりします。きっと年々新しい味が開発されているのでしょう。

 ちなみに私が思い浮かべる「普通の八つ橋」は、あんこが入っている三角に折られた柔らかい八つ橋です。
Posted by 畳屋の姉さん畳屋の姉さん at 2015年05月18日 12:01
まいど まるみさん

うちの娘も言ってました
班行動は タクシーを使うって!

時代が変われば修学旅行も変わるんですね。

ただ 地元の中学は今でも
京都 奈良方面に行く学校が多いみたいですね(^_^.)
Posted by ここ1ここ1 at 2015年05月18日 12:52
 まいど 姉さん

確か姉さんとこの 長男の息子さんは

京都で畳の修行中でしたよね。

たまに息子に会うと その都度

たくましくなっているでしょ!(^_-)

 
Posted by ここ1ここ1 at 2015年05月18日 12:57
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
明日から さびしくなります。
    コメント(4)